佛教大学の通信教育
佛教大学は、他の通信大学に比べ、数多くの学部を揃えています。
学部(本科)
- 佛教学部
- 文学部
- 歴史学部
- 教育学部
- 社会学部
- 社会福祉学部
過程本科
教員免許状取得過程と資格取得過程の2つのタイプに分かれています。
「教員免許状取得過程」では、修業年限が1年から2年です。履修単位は43単位から103単位まで取得可能です。最長在学期間は6年となっています。
「資格取得過程」では、修業年限が1年から3年です。履修単位は23単位から72単位まで取得可能です。最長在学期間は6年となっています。
科目履修コース
教員免許状取得過程と資格取得過程の2つのタイプに分かれています。
必要な単位だけを取得するコースです。修業年月は1年で、その間、テキスト履修科目20科目、総単位数55単位まで取得することが可能です。
1教職もしくは1資格まで登録できます。
本科入学資格コース
大学への入学資格を持っていない方が、佛教大学の通信課程・学部へ入学するための資格を取得できるコースです。5科目18単位を取得することにより、学部1年次への入学資格を取得することが出来ます。
教養講座
教養を深めるための過程です。
- 書道教養コース
- 佛教教養コース
- 京都の歴史と文化コース
幅広い免許・資格が取得可能
佛教大学では、多くの教員免許や資格を取得することが出来ます。
教員免許状
- 中学校「社会」
- 高等学校「地理歴史」
- 高等学校「公民」
- 中学校・高等学校「国語」
- 高等学校「書道」
- 中学校・高等学校「宗教」
- 中学校・高等学校「中国語」
- 中学校・高等学校「英語」
- 中学校・高等学校「数学」
- 高等学校「情報」
- 高等学校「福祉」
- 幼稚園
- 小学校
- 特別支援学校
資格
- 博物館学芸員
- 浄土宗教師
- 社会教育主事
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 保育士
- 社会調査士
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 精神保健福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉士主事(任用資格)
これらの資格を取得するためには、ご自分の状況に適したコースに入ることが重要となってきます。
入学資格
- 大学卒業
- 短期大学卒業
- 大学卒業+幼稚園・小学校・中学校・高等学校のいずれかの普通教員免許状を有する方
どのコースに入るにも「大学卒業」もしくは「短期大学卒業」が入学条件になっています。※本科入学資格コース、教養講座は除く
しかし「特別支援学校教諭」の免許の場合は、「大学卒業+幼稚園・小学校・中学校・高等学校のいずれかの普通教員免許状を有する方」が条件となっています。
科目履修コースで足りない単位だけ取得
教員免許状や資格を取得するために、足りない単位だけを取得するコースが「科目履修コース」です。
既に大学や短期大学を卒業している方は、卒業した大学で単位を取得しています。その単位を活かして、足りない単位だけを取得して免許や資格を取得することが出来ます。
「佛教大学の通信教育」内の記事一覧
全国の通信大学
所在地 | 大学名 |
---|---|
北海道 | 北海道情報大学 |
群馬県 | 東京福祉大学 |
埼玉県 | 人間総合科学大学 |
千葉県 | 聖徳大学 / 帝京平成大学 / 放送大学 |
東京都 | 明星大学 / 日本大学 / 玉川大学 / 創価大学 / 東洋大学 / 法政大学 / 慶応義塾大学 / 日本女子大学 / 自由が丘産能短期大学/ 東京未来大学 (オススメ) / 武蔵野大学 / 武蔵野美術大学 |
神奈川県 | 星槎大学 |
愛知県 | 愛知産業大学 / 愛知産業大学短期大学 / 日本福祉大学 |
大阪府 | 大阪芸術大学 |
京都府 | 佛教大学 / 佛教大学大学院 / 京都造形芸術大学 |
兵庫県 | 神戸親和女子大学 / 姫路大学 |
岡山県 | 吉備国際大学 |
宮崎県 | 九州保健福祉大学 |