教員採用試験のための勉強法 年々合格しやすくなっている教員採用試験

教員採用試験のための勉強法 年々合格しやすくなっている教員採用試験 通信大学で教員免許を取り教員採用試験に挑戦!教採に合格すると正規教諭になれる
記事内には広告が含まれています。

近年は合格しやすい採用試験

教員採用試験は非常に難関です。これは教員を目指している方なら誰もが知る事実です。

しかし、近年では一昔前に比べ合格の確率が上がってきました。理由としては、団塊の世代と言われていた、現在50代後半の人たちの大量退職によるものです。ですからここ数年がチャンスとも言えます。ちなみにその影響からか、近年大阪では倍率1.9倍という数字になっています。2人に1人は合格ということです。

だたし、小学校、中学校、高校とどこを受けるのか。そしてどの教科で受けるのかによって合格率は大きく異なります。比較的合格しやすいのは「小学校」です。特に教科が分かれているわけでもありませんし、採用人数も多いためです。一方、特に「高校」の場合は競争率が高くなります。

また、受験する都道府県によっても受験者数が大きく異なり、倍率も異なってきます。受験者の中には、複数の都道府県で受験する方もいるくらいです。

教員採用試験のための勉強法

たとえば小学校の教員採用試験の場合。国語・算数・理科・社会。音楽・図工・家庭科・体育の中から2教科選択といったようになっています。また、「教職教養・一般教養」もあります。

これは、ある大学の先生から聞いた話ですが、試験の内容は主に3・4年前の過去問から多く出題される傾向が強いようです。理由としては、問題を作成する人は18人。この中で6人が1年ごとに辞め、新たに6人選抜される形をとるらしいのです。

つまり、全員が交代するわけではないので、数年前の問題傾向がそのまま色濃く残るらしいのです。そして、1年前の問題をそのまま使用するわけにもいかないので、3年前もしくは4年前の問題が主となるようです。

また、採用試験は多くの都道府県では7月に行われます。一般教養には、自治問題が出題されます。しかし、採用試験は前の年の12月には印刷工場へ出してしまうらしく、試験のある年の1月から試験当日までの自治問題は全く出てこないということです。よく考えてみれば確かにその通りです。

また、あまり多くの参考書を使用せずに、自分で決めた1つもしくは2つの参考書で徹底的に勉強したほうが効率は良いそうです。ちなみに、教員養成セミナーは採用試験を受ける人の基本とされています。

通信大学で教員免許を取得した方は

通信大学で教員免許を取得した方は、「免許を取得するための勉強はしたかもしれませんが、教員採用試験に合格するための勉強はしていない」のが現状です。たとえば、教育大学に通っていた方は教員免許を取得するための勉強を大学3年生まで行います。そして4年生になると、教員採用試験に向けた勉強を行います。

教育大学でみっちりと勉強をしてくるのです。なので、現役の学生は非常に強いと言えます。一方、通信大学で教員免許を取得する方は、少しの時間を見つけて免許を取得するので、採用試験の勉強まで一緒にするということはなかなか難しいと思います。なので、教員免許を取得してから、仕事の合間を縫って採用試験の勉強を開始する人が多いのです。

ただ、自分一人での勉強はなかなか難しいと思います。なので、「教員採用試験に合格するための専門学校」に通ってしまった方が正直効率が良いと私は思います。

「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました