学校の講師とは欠員補充で働く臨時教員のこと

学校の講師とは欠員補充で働く臨時教員のこと 小学校で講師として勤務 講師になったからわかる学校のこと
記事内には広告が含まれています。

学校で言う「講師」とは次の方たちのことを指します。

  • 欠員補充
  • 産前産後休暇者の代わり
  • 育児休暇者の代わり
  • 病気休暇者の代わり
  • 研修に係る代わり
  • その他の補充(級外、T・T要員など)

つまり学校というものは運営をする上で一定数の先生を確保しなければなりません。確保できなければクラス運営することができませんからね。

そのため、まずはクラスの数だけ先生が必要となります。つまり担任ですね。

次に校長先生、教頭先生、教務主任(主幹教諭)などが必要となります。もしかしたら最低限これだけの人員がいれば学校は回せるのかもしれませんが、先生という仕事は子どもに授業をおこなうだけでなく、その他にも業務を抱えています。そのため、ある程度人員に余裕がないとさらに仕事が圧迫してしまうのです。

それに人員に余裕がないと、突然のトラブルで誰かが休むことになったときに代わりとなる人がいなくなってしまいます。

そのため学校という組織は多少余裕を持った人員確保をするようにしています。たとえば級外の先生などです。もちろん級外の先生にも仕事があります。

なのでたとえばクラスを持つ先生が急な病気で休むことになってしまったとします。その間、級外の先生が休んだ先生の代わりにクラスに入り授業を行うことがあります。

もし休んだ先生がすぐに復帰できるのであれば、級外の先生が数日間担任変わりとなるかもしれませんが、休みが長期化するようであれば新たに人員確保する必要が出てくるのです。

人員確保といっても、そう簡単に見つけることはできません。なぜなら最低条件として「教員免許」を持っている必要があるためです。

教育委員会に講師登録してある人に声を掛ける

教員免許を持ち、尚且つ学校で働きたいと思っている人はいます。そういった人たちは最寄りの教育委員会にて「講師登録」をしています。

教育委員会まで行き名簿に連絡先と持っている教員免許を書くことで講師登録されます。

そしてたとえばある学校で人員が足りなくなった時に、学校側は人員を確保しなければならないので教育委員会に声を掛けます。教育委員会は講師登録された人の中から人選し連絡します。そして学校で働けるのかを確認し可能なようであれば学校側に講師が見つかった旨を連絡します。

このような流れで、人員不足の学校に「講師」「人員補充」ということで配属されることになります。

講師の任用期間は長くても1年

講師の任用期間、つまり働く期間は3ヶ月ほどの短いものから、1年単位ほどの長期のものまでさまざまです。基本的に休みを取っている先生の代わりとなるため、その先生が復帰をしてくるまでずっと講師として働くことも可能です。

たとえばA先生が産休で休みを取ることになったとします。すると教育委員会は講師名簿の中からA先生の代わりとなるB講師を見つけます。

B講師はA先生が休みに入るタイミングで代わりに働き始めます。教育委員会側でも「A先生の代わりがB先生」という登録がされます。

時が経ちA先生が戻ってくるとします。B講師は必要なくなるわけです。するとB講師はその学校に残ることもありますし、他の学校に異動することもあります。

任用期間が長くても1年のため、その時点で仕事がなくなる可能性もゼロではないのですが、通常同じ学校でなかったとしても、どこかしらの学校で講師として働くことができます。

また、A先生が復帰するタイミングで今度はC先生が休むことになったとします。すると教育委員会側では「A先生の代わりがB先生」と登録されていたものが「C先生の代わりがB先生」と言った登録に変更されます。

講師の仕事内容は教諭とほぼ同じ

教員免許を持っており教育委員会に講師登録している人で学校に配属されると「講師」として働くことになります。一般的な先生は各都道府県で行われる教員採用試験に合格しています。これが明確な違いと言えます。

しかし仕事内容としては講師も教諭もほとんど変わりません。仕事内容はほとんど変わらないのですが給与や休暇などの扱いが異なります。

常勤講師と非常勤講師との違い

採用試験合格を目指す人とそうではない人

講師にはいろいろな人がいます。

  • 教員採用試験にまだ合格していない人
  • 過去に教員をしていたが長い間しておらず再び採用試験を受けようとは思っていない人
  • 結婚相手が転勤族で1つの場所に長い間とどまれない人

教員採用試験の難易度は高くなかなか合格できない人もいます。合格できない間も生活をしなければならないため講師をしている若い人は結構います。

また、過去に採用試験に合格をしており教員をしていたが、結婚などで一度現場を長い間離れた場合、講師として職場復帰をされる人もいます。

さらに結婚相手が転勤族で数年に一度、様々な場所に引っ越しをする人も講師を選ぶことが出ります。

いずれにせよ他の職場で働いても良いのですが、学校の場合、比較的労働者に対して扱いが良く給与も悪くないため、教員免許を持っている人は講師として働くことがあるのです。

「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました