Re: 教員採用試験のタイミングについて ( No.1 ) |
- 日時: 2009/08/02 11:56:06
- 名前: 管理人
- こんにちは、みっち~さん。
●教育実習:再来年(11年)に申請し再来年中に実施 ●教員採用試験:再来年(11年)に申請、受験し取得 というところなんですが、教員採用試験は『教員免許取得見込み』で受験することができます。 例えば、2011年採用試験を受けるとき、免許を持っているか取得見込みでなければいけません。そして、取得見込みの場合、その翌春の段階で免許取得できていないといけません。 また、採用試験は大抵7月から8月にかけて行われます。教育実習は学校によっても異なりますが、私は6月でした。 なので、採用試験の勉強をしながら教育実習生になるのは至難の業だと考えます。 教育実習中は、帰りも遅いし、指導案作り等に追われ時間がありません。また、何より私は毎日ヘトヘトになってしまいました。
そんなこともあり、無理をすればいけないプランではないと思います。お勧めとしては、教育実習をもっと早めにできるように勉強を進めると、採用試験にも余裕で臨めると思います。
あ・・・今タイトルをよく見ました。小学校の1種取得なんですね。ということは2種を取ってから1種取得ということになるので、かなりのハイペースで勉強をしなければいけません。私は2種を取るのに2年半かかりました。ゆっくりでしたけどね。
|
Re: 教員採用試験のタイミングについて ( No.2 ) |
- 日時: 2009/08/02 21:29:22
- 名前: みっち~
<hurry-up-mitty@nifty.com
>
-
 返事ありがとうございます。 最後にもう一点ですが、 ハンドブックでは「初年度に2種免許に必要な単位を履修してから次年度において、残りの1種に必要な単位を履修することになります」 と書いてありますが、この場合来年9月までに2種に必要な単位を取る必要があるのでしょうか??かなりハードですが。。。
よろしくお願いいたします。
|
Re: 教員採用試験のタイミングについて ( No.3 ) |
- 日時: 2009/08/03 22:53:08
- 名前: 管理人
- 2種に必要な単位と言いますと、介護実習と教育実習の2つを取る必要があります。
また、スクーリングでの総合演習も必要となります。 日程的に、10月入学では難しいと考えますが、何か特別な方法があるかもしれませんので、大学側に聞いてみるのもよいかと思います。
特にネックとなるのが介護実習です。申請を出してから受け入れ先が決定するまでに半年以上かかりました。
|