Re: 意見を聞かせてください。 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/02/06 12:24:05
- 名前: 管理人
- こんにちは、ちーさん。
小学校の教員を将来的に目指しているというのであれば、どちらでもよいかと思います。
ただし、大学での生活は勉強になると思いますので、経済的に行けるというのであれば、行ったほうが良いかなとも思います。
通信の学費は一般的な大学よりも学費は安いので、それはそれで良いかと思います。
現在の状態を推察すると、高校3年生なのかな?と思います。
そこから教員免許を取るということは、一般の大学、もしくは通信大学という選択になるかと思います。
一般の大学なら通常4年。通信大学でも高卒者は4年になります。
通信の場合、基本自宅学習ですので、少なくても4年間、しっかりと計画を立てて勉強を続けられるというのであれば、それはそれで1つの手だと思います。
正直、ちーさんの人生ですので、どちらが良いとはなんとも言えません。ただ、教員として多くの子供に影響を与えられる存在となる人の多くは、多くの人生経験を積んだ方だと思います。
そういったことからも、子供たちが将来通るであろう道を、まずは自分が一度通ってみると、教員になったとき、子供への話にも説得力が出てきますし、自信をもって話すことができます。
ちょっと長くなりましたがまとめますと、私の個人的な意見としては、大学に行き、一度社会人となり社会を見て、経験を積んだのちに、教員になると良いのかなぁと思います。
まだ、いろいろ迷われることもあるかと思いますが、迷っていいと思います。その経験は、将来教員になったときの強い武器となると思います。
どの道を選ばれるにしろ、人生に後悔が無いよう頑張ってください!

|
|