Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.57 ) |
- 日時: 2015/02/14 13:43:09
- 名前: おっと
- 9ヶ月ぶりです。
こちらは元気に働いております。 現在5年生の担任です。教員職、臨任とはいえ3年目。 新しく知り合った先生方からは、この職として まだ3年とは思われないくらいにはなったようです  これも社会経験と子育て経験のおかげでしょうか。。。 発達障害的な大変な子もいますが、 毎日一人一人に関心を向けることを忘れずに、 日々楽しんでいます 
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.58 ) |
- 日時: 2015/02/14 15:08:54
- 名前: 管理人
- お久しぶりです、おっとさん。
まだ3年、いや、もう3年なのでしょうか。
おっとさんが初めて書き込みをしてくれてからもう6年なのですね。この6年の間に教員免許を取得し、教壇に立ち。
人生がガラッと変わったと思います。
やはり社会人経験は貴重なものだと思います。社会人経験が学校で良いように活かされているようですね。
これからも時々お時間があれば、掲示板へ書き込みをお願いします。他の方への励ましになると思いますの。
これからもお体に気を付けて頑張ってくださいね。 
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.59 ) |
- 日時: 2015/10/12 14:15:32
- 名前: おっと
- 管理人さんこんにちは。ご無沙汰しております。
現在6年生の担任を楽しく持たせてもらっています。 ここを拝見するのは暫くぶりなのですが、アラフォー(?)の方がたくさんいらっしゃるようで嬉しいです。
私、3年間小学校の現場で過ごして思うのですが、現場の先生達は(管理職も含め) 教員採用試験のこと、通信教育のこと、 教育実習生のこと、臨任のこと等々、現場への入り口の現在に関して「疎い」と思いました。 要するに今チャレンジしている人たちの置かれている状況に関しては 全く知らないのだと思いました。 何を言いたいのかというと、 私も通信教育生として仕事をしながら、 そして最後は正規の仕事を辞めて教育実習を受け、 その頃は未来の現場を想像しながらとてもワクワクしておりました。 スクーリングも若い世代とたくさん友達になり、 また講義に対する意気込みも自分が19歳であまり考えずに選んだ大学生活より 100倍意欲的に取り組むことができ、兎に角楽しかったです。 でも、実際の現場で働き出して感じているのは、 通信大生の頃想像していたよりも100倍楽しく、 毎日目の前の子ども達を中心とした学校生活に全力で取り組むことが全てになるということです。
毎日、「子ども達」という塊ではなくて ひとりひとりの個人として向き合い、 子どもたちの心構えや、考えなどが 変容していく人間模様に感心感動の毎日です。
どうか人生再挑戦の皆様、 えらそうなことを言うつもりはさらさらないのですが、 最高に楽しいので、頑張ってください!
乱文お許しください。
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.60 ) |
- 日時: 2015/10/12 14:25:43
- 名前: おっと
- 追伸
因みに私は教員を選んだ際は(42歳くらいでしたが) 「この仕事やってみたい」という視点では選びませんでした。 寧ろ「定年退職するときに何をしている自分が一番幸せか?」 を考えたときにイメージしたのが教員でした。 それまでの民間での仕事に特に不満はありませんでした。 また、 「ここまで培ってきた自分の引き出しの中は、子どもたちを育てていくのに役に立つだろう」 と思えたことも教員の世界に踏み出すきっかけでした。
もう年齢が40も超えているので、 「やる気・意気込み」よりも 「自分は子どもたちのために役に立つだろうか?」 が大切なような気がしています。
そして今の自分が心がけていることは 「介護の実習」の時にあるおばあちゃんから 毎日言われた言葉 「人には感謝だよ」です。
感謝と謙虚さです。
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.61 ) |
- 日時: 2015/10/15 04:22:42
- 名前: 管理人
- こんばんは、おっとさん。
6年生の担任なんて凄いですね。卒業が絡む学年を担当されているということは、余程信頼されているのでしょうね。
現場の先生の多くは、大学を卒業してそのまま学校の先生になった方が多いです。そのため、ずっと学校の中での生活をしている状態なんですよね。
なので、様々なことに疎くなってしまうのはあるかもしれませんね。
だからこそ、おっとさんのように、社会人経験のある先生は貴重だと思います。
おっとさんの書き込みは、他の方の良い刺激になっていると思います。何より、私の楽しみにもなっています。
是非、また近況報告していただけたら嬉しいです。 
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.62 ) |
- 日時: 2016/03/20 17:15:49
- 名前: おっと
- 管理人さん、ご無沙汰しています。先日無事卒業式が終わりました。
6年生の1年間、何を伝えてきたかと言えば、教員歴がそれほど長くない自分にとって
学習指導 というよりも、友達(人)との関係作り
あなたの知らないあなたを探してそれに気付かせてあげる
の二つを主にしてきた気がします。
みな、やりたいことは全てをやり切って卒業できたと思います。
「何でも最後までやり切る」が学級目標だったので 
今後大切なのは「突破していく力」と伝えてあります。
そんな彼ら彼女らは、次に向かってグングン進みます。
私は置いてけぼりになった感で、寂しいばかりです。。。 
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.63 ) |
- 日時: 2016/03/22 03:16:47
- 名前: 管理人
- こんばんは、おっとさん。
無事卒業式を終えられたようですね。
子供達が学校から巣立っていくのは、嬉しくもあり寂しくもありますね。
全力でクラス作りをすればするほど、その気持ちは大きくなることでしょう。
ただ、そんな気持ちを何度も味わえるのが教師と言う職業の魅力でしょうね。
個人的な意見として、学習は大切なものではありますが、後付である程度カバーできるものです。
しかし、人間性の構築は後付ではなかなか確立しにくいものだと思います。
そのため、友達との関係作りや自分発見をクラス運営の中心にしてきたということは、非常に良いことだと思います。
この春は何年生を持つことになるのでしょうね。
楽しみですね。 
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.64 ) |
- 日時: 2016/05/04 07:48:14
- 名前: おっと
- こんにちは

今年度も6年生の担任になりました。
同じ学年をもつのは初めてなので
昨年度との子どもたちの集団としての“違い”
を感じることができ、楽しいです 
でも、全力で取り組む姿勢は変わりません。
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.65 ) |
- 日時: 2016/05/06 01:15:02
- 名前: 管理人
- こんばんは、おっとさん。
6年生と言えば、学校で中心的存在となります。
連続で6年生の担任となるということは、学校側からの信頼が厚いということなのでしょうね。
先生が全力で取り組んでくれているのは、子供にとっても保護者にとっても嬉しいことですよね。
おっとさんも言っている通り、同じ学年を連続で持つと「違い」を強く感じるかと思います。
昨年までの経験をすぐに活かせるというのは強みですね。
頑張ってください!そして報告、楽しみにしています。 
|
Re: 最短の取得期間は 及び その後・・・40代 ( No.66 ) |
- 日時: 2017/03/04 17:47:21
- 名前: おっと
- こんにちは
 久し振りの投稿です。 あと10日ほど学校へ行くと 卒業式です。
月並みですが、昨年送り出した子達とは また違った、思いにふける今日この頃です。
この子達とずっと一緒にいたいな〜・・・ といった思いになるのは、同じですが。。。 
この一年で(学校全体も含めて)改めて思ったことは、 子どもたちへの対応も 保護者への対応も その時起きたことを、断片として扱うのではなく むしろ一年間を通して、日常のコツコツとした 何気ない毎日の積み重ねが (毎日の仕込みが・・・) 子どもたちにとって 安心できる、過ごしやすいクラスとなり、 信頼されるクラスづくりとなり、 信頼できる子どもづくりとなり それさえあれば、 少々のことじゃへこたれない 学級となる気がしています。
|