Re: 養護教諭を・・・ ( No.1 ) |
- 日時: 2010/10/16 09:59
- 名前: 管理人
- 参照: http://tuushin.jp/
- こんにちは、しのさん。
オススメは聖徳大学かな?という感じもします。一概にどちらが良いとかはいえないのですが、お子さんもいらっしゃるということなので、学費は安いほうが良いと思います。そうなると、聖徳大学の方が学費をグッと抑えることができると思います。
聖徳大学は通信大学の中でも、学費が安い大学のひとつです。
一応、2つの大学に学費のことについて問い合わせをしてみると良いでしょう。あと、スクーリングがどれだけ必要なのかを聞いてみましょう。
|
ありがとうございます。 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/10/17 16:15
- 名前: しの
- 管理人さん、早速のご回答ありがとうございました。感謝します。自分でも2大学に電話で色んな面を突っ込んで聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
|
自分の道決めました! ( No.3 ) |
- 日時: 2010/11/09 23:46
- 名前: しの
- たくさんの学びたいことから優先順位を決めた結果、今回は保育士と幼稚園教諭の資格をとる事に決めて、聖徳短期大学部の保育科に願書を出しました。3年で絶対に卒業!!目標に、学んでいきたいと決意したところです。卒業出来たら聖徳大学へ編入して養護教諭にむけて再スタートを切る予定です。
学びたいことがたくさんありすぎるのが、贅沢ですよね・・(苦笑)ある意味優柔不断と言いますか・・(汗)40歳に向けて経験値をたくさんあげたいと思います。 
|
Re: 養護教諭を・・・ ( No.4 ) |
- 日時: 2010/11/10 06:27
- 名前: 管理人
- 参照: http://tuushin.jp/
- おはようございます、しのさん。
願書出されたのですね。一歩を踏み出しましたね。
大学への距離があって大変だとは思いますが、頑張ってください。
>>保育士と幼稚園教諭の資格をとる
これらの資格って統一されるような話を小耳に挟んだことがあるのですが、どうなっているのでしょう?
|
資格の統一化。 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/11/13 22:57
- 名前: しの
- 管理人様、ありがとうございます
 先日やっと聖徳短大部から正式に入学許可の通知が届きました。 保育士と幼稚園教諭の資格の統一化が今は国で検討させれている様ですが、それに向けての課題が結構多いようです。いずれ統一になるにしても、かなり時間がかかるのでは?と私は勝手に(笑)考えていますよ  どんなことがあっても、自分の目標にむけてやりきっていこうと思います 
|
Re: 養護教諭を・・・ ( No.6 ) |
- 日時: 2010/11/14 08:55
- 名前: こう
- 先日、東京未来大学についてしつもんさせていただきました者です。
私も専業育児中です。よろしくおねがいします。 私も目指すは幼稚園教論なのですが、しのさんは聖徳に入学が決まったのですね♪ おめでとうございます。 聖徳はピアノがハードと聞きまして、東京未来大学と迷っています。
私は保育士は試験を受けて取ったのですが、 やはりこの先の幼保一元化に向け、 保育士資格だけでなく幼稚園教論も欲しいのです。
しかし、2年後?くらいにこども士という資格が できるような情報もあるので 保育士と幼稚園教論でこども士になれるのか。 またまた新たに資格を取る勉強や試験をしないといけないのか。 幼稚園教論も保育士のように実務経験なくして 試験が受けれるようになるのか。。。 どうなるのか先が見えないのは不安ですね。
しのさんは幼稚園と保育士と、その先の夢もあり 目標があるって素敵ですね。
|
ピアノについて ( No.7 ) |
- 日時: 2010/11/15 23:23
- 名前: 管理人
- 参照: http://tuushin.jp/
- ピアノの単位は取得が難しいと言う声を聞くことがあります。
私は5歳からピアノを習っていて、しばらく習ってから自分の好きな曲を良く弾いていました。
しかし、ト短調やヘ長調などの専門的な用語を知らず、テストの際には大変苦労しました。
無理やり、覚えた感じです。
今はぜんぜん覚えていません。
それでも、小学校レベルのピアノは弾けます。
ですから、ピアノがあまりにも苦手と言う方は、ピアノの実習がないところがオススメかも知れませんし、この機会に覚えると言うのも手です。
実際、幼稚園、小学校レベルのピアノはコード進行を覚えれば大抵弾けます。
|