Re: 質問です ( No.1 ) |
- 日時: 2009/03/07 17:59:05
- 名前: 管理人
- 参照: http://tuushin.jp/
- こんにちは、あきーさん。
実際に大学へ行かなければ行けない回数は、大学や免許の科目、更にその人により回数は異なります。
一例を挙げます。 例えば小学校免許を明星大学で取得する場合、大学へは1回は行く事になります。
総合演習という教科がスクーリングにおいて必修だからです。 通信大学で単位を取得するには、レポートと科目終了試験に合格しないといけません。レポートは自分である程度楽に作成できると思いますが、科目終了試験はそれなりに勉強しないと合格できないことがあります。
また、どうしても合格できない単位があったとしたらスクーリングでその単位を取得することをオススメします。お金を払うことにはなりますが、よほどのことがない限り、スクーリングで単位を落とすということはないでしょう。
ですので、なるべく最短で単位を取得したい場合には、勉強をすごくするか、スクーリングを数多く利用するかになるかと思います。
また、免許取得までの費用ですが、個人差があります。免許を取得するということは、教育実習や介護実習に必ず行かなければいけません。必修なのです。
既に、介護実習に言った経験のある方であれば1年での免許取得も可能でしょう。
しかし、全くの初めてで教員免許を取得する方は、介護実習が必要となってきます。そうすると、1年以上はかかってしまいます。
ですので、2年かけた場合でお答えしますと、大学により多少の違いはありますが、20万円前後と考えます。
更に年齢制限ですが、通信大学なので基本的にはありません。しかし、教員免許を取得した後に、教員採用試験を受験されるのであれば、都道府県により年齢制限があります。
その辺りは、受験しようと考えている都道府県の教育委員会に問い合わせてみてください。
よろしくお願いします。
|
Re: 質問です ( No.2 ) |
- 日時: 2009/03/08 14:06:58
- 名前: あきー
<
>
- お返事ありがとうございます。年齢制限について調べたところ長野県はS24年生まれからとなっていました。60歳まで受けれるということですか?私は数学の中学か高校の免許を取得しようかと思っていますが、通信で行っている大学は京都の佛教大学か千葉の東京平成大学になります。家が長野なので仕事もある為通う事が多くなることが心配です。自分としては佛教大学を選ぼうとおもいますが大丈夫でしょうか?
現在学歴は専門学校卒業までしかありませんが教員免許を取得することで大卒ではなくとも教員になれるのですよね?中学と高校の数学の免許取得では高校の免許取得の方が難しいですか?質問ばかりすみません。
|
Re: 質問です ( No.3 ) |
- 日時: 2009/03/08 14:26:11
- 名前: みずな
- 専門学校卒業では、いきなり教員免許は取れないと思いますよ。
理由として、一般的に大学って1年生と2年生のときに一般教養を勉強します。 ですから、どこかの大学を卒業した後に、通信で教員免許を取ろうとしている人たちは、既に一般教養の単位を持っているわけです。 ですから、通信で勉強するのは一般教養を除いた、教員免許に必要な単位だけになるのです。 私は、専門学校のことはよく分かりませんが、専門学校でも一般大学の一般教養に当てはまる授業があるのでしょうか?
ですので「大卒でなくても教員になれるのですよね?」というのはどこからの情報なんでしょうか?短大卒で確かに教員になれます。例えば小学校ですね。
しかし、今までも書き込みましたが、問題は一般教養を持っているかどうか?です。持っていなければ普通に大学の1年生から通信でということになります。通学よりも安いでしょう。
|
専門学校でも卒業していれば大丈夫ですよ ( No.4 ) |
- 日時: 2009/03/08 16:00:17
- 名前: 管理人
- 参照: http://tuushin.jp/
- こんにちは、あきーさん。
専門学校でも修了者であれば、正科生3年次編入学をすることができます。(明星大学の場合)
この場合は、編入学する前に「入学前事前審査」を通すことになります。これで問題がないようでしたら、出願できることになります。
ちなみに、修了見込みでは出願することはできません。
今回、私が書き込みした内容は「明星大学」の情報です。ですので一度、入学する予定の大学に問い合わせたほうが安全かと思われます。
|
Re: 質問です ( No.5 ) |
- 日時: 2009/03/08 22:20:58
- 名前: あきー
<
>
- みずなさん管理人さん、お返事ありがとうございます。
「教員免許を通信で取れる」と先日はじめて人から聞いて、このサイトにきたのでよくわかっていない事が多く、いろいろ教えていただきありがとうございます。 まず、数学の一種免許を取れるのが佛教大学しかなく、スクーリングのことも考えると今の仕事をしながら長野から京都まで通うのは無理があると思いました。 専門学校卒だけだと、中学以上の教員免許取得は、正規の大学課程を受講しなくてはならず、時間も費用もかかってくるのですね。 専門卒の条件が生かせる小学校の教員免許の取得も視野に入れて資料請求してみます。とりあえず明星大学の資料を請求してみますが、お勧めの大学ありますか?
|
Re: 質問です ( No.6 ) |
- 日時: 2009/03/08 22:38:08
- 名前: 管理人
- 参照: http://tuushin.jp/
- こんばんは、あきーさん。
スクーリングのことについてですが、多くの方は仕事をしながら、有休を利用して参加しています。ですから、スクーリングをなるべく使わない道を選択すれば、数学の教員免許を取得してもよいかもしれません。
また、小学校の教員免許を初めに取得し、その後数学の免許を取得するというのも一つの手です。
実際、小学校で勤務していながら通信教育で数学などの中学免許、高校免許を取り、中学へ移動する人もいます。
更に、採用試験では小学校と中学校両方の教員免許を持っていることは非常に大きいアピールとなるでしょう。
小学校の通信教育を始めるのであれば、明星が受けやすいと思います。理由は、学費が安いからです。私の理由はそれでした。結局、取れる免許は一緒です。
しかし、そのほかの玉川大学や、創価大学、最近新設された東京未来大学も決して悪くはありません。
ただ知り合いの先生は、明星大学、玉川大学、佛教大学のいずれかの通信で小学校免許を取得した方が多いです。
|
Re: 質問です ( No.7 ) |
- 日時: 2009/03/09 23:22:56
- 名前: あきー
<
>
- お返事ありがとうございます。
まず小学校の免許を目指すのが現実的かと思いまし
た。専門卒ですが正科制3年から編入出来ればあり
がたいです。調べてみます。
もし編入が可能であれば一年次に入学するより時間
とお金が少なくてすみますよね。
その場合でも、教員免許の取得と同時に大学卒業の
学位取得ができるのですよね?大学卒業の資格が
取れれば次に中学の数学免許を取るにあたっては佛
教大学の課程本科から入学が可能になるということ
ですよね?
介護実習が大変とお聞きしましたが、じつは私は看
護の専門学校を卒業していまして、実際老人ホーム
病院で仕事をしています。その場合は免除になりま
すよね。いろいろ質問すみません。
さっそく明星大学の資料取り寄せてみます。
|