Re: 社会科 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/06/02 23:46:50
- 名前: 管理人
- 参照: http://tuushin.jp/
- こんばんは、かげやんさん。
もう少し詳しく内容を教えていただけませんか?
|
Re: 社会科 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/06/03 13:39:40
- 名前: かげやん
- なんて伝えたらいいのか言葉が出てこないんですが簡単にいえば道徳教育と社会科教育はつながっているんですか?
もしつながっているならその関係性を詳しく知りたいとおもいまして・・・
|
Re: 社会科 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/06/03 18:47:23
- 名前: 管理人
- 道徳教育はどの授業にもつながっています。
というよりも、道徳はどの授業にもつながっています。 道徳教育が根幹としてあるからこそ、授業が成り立ちます。 例えば、クラスが聞く姿勢ができていなければ、どんなに教材研究をしても、どんなに立派な指導案を作成しても、長年の経験を持っているベテラン教員でも授業をすることすらできませんし、子供たちに伝えることができません。
|
Re: 社会科 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/06/03 23:50:48
- 名前: かげやん
- それをどのように社会科と結びつければよいのでしょうか?
|
Re: 社会科 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/06/04 00:29:53
- 名前: まいこ@
- この掲示板をいつも拝見させていただいています。
私は通信教育で教員免許を取り、現場で働いています。
今回、この書き込みを見させていただいて疑問があるので書き込みさせていただきます。
かげやんさんは何を聞きたいのでしょうか?
道徳教育と社会科との関連性は管理人さんがおっしゃっているのが基本だと思います。
もし、それ以上の情報を説明するとすればレポートにまとめなければいけないくらい膨大な量になると思います。
レポートを書くために聞いているのでしょうか? それとも大学のレポートのためでしょうか?
もしレポートに関する質問であるのならば、管理人さんが答えている内容で十分ヒントになるはずです。後は、自分の力で調べ学習なりをしないと、教員として働くことはできないと思います。
|
Re: 社会科 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/06/04 12:21:17
- 名前: かげやん
- いろいろと勉強になりました。
なんとなくですがある程度の関連はわかりましたので管理人さんありがとうございます。
まいこさんも厳しい意見をありがとうございました。ここでもう一度気を引き締めていきたいと思います。
|
Re: 社会科 ( No.7 ) |
- 日時: 2009/06/04 21:16:12
- 名前: まいこ@
- こんばんは、かげやんさん。
厳しい表現になってしまい申し訳ありませんでした。
でも実際、現場ではもっと厳しい現実が待っています。
特に新採時の指導案は大変です。
レポートに負けないでください。 
|