このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
42歳からの挑戦
日時: 2010/02/11 15:52:47
名前: あかっち 

はじめまして、私、42歳で中1と小3の子をもつ母親です。
子どもに負担のないように午前中のみの事務をしていますが、もう少し働きたい、稼ぎたいと思い、市内の小学校の臨時職員(教員の補助)に応募したいと思っています。
そのために小学校教諭1種を通信大学(4大卒)で取ろうと思っています。
このような私の考えは、教壇に立つことを目標としている皆さんにとっては邪道でしょうか?
主婦を経験し、家庭に母親がいるべきと思うのとは裏腹に、60歳まで働ける教員という職業に憧れを持っているのです。
子どもが育てば、自分の時間ができる。
でも、子どもが成人するまではもう、待てない。
40を過ぎて少々あせっています。この歳で2年勉強に費やすことにも不安はあります。
でも、今のままであと18年、まともに働けない(パート事務)自分にも自信が持てない。
そう思って奮起しようとしています。
どなたか同じような思いの方はいるでしょうか?

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 42歳からの挑戦 ( No.4 )
日時: 2010/02/16 14:50:33
名前: はぜドン  < >

44歳で、通信教育始めました。あかっちさん、大丈夫です。気長に行きましょう〜。
Re: 42歳からの挑戦 ( No.5 )
日時: 2010/02/17 13:26:42
名前: あかっち 

管理人様
言葉が足りなかったようですね。
私が邪道といったのは、小学校教育に対して純粋に意欲を持つ人とは違って、「時給が良くて、休日も子どもと同じ、60歳まで働ける」という条件につられて、パート事務よりも短時間で高収入という打算があって、思い立ったからなんです。
自虐的に書いたことが誤解を招いたのかな。すいませんでした。
だからといって教育とは無関係でもないのです。
読み聞かせのボランティアや保護者主催のイベントで音頭を取ったり。
小学校のHPも制作・管理しているんです。
教頭先生、校長先生からも喜んでもらっています。

はぜドンさん
ありがとうございます。コメントみて本当に救われました。自分の人生を悔いらない為にも頑張りたいと思います。
Re: 42歳からの挑戦 ( No.6 )
日時: 2010/03/10 20:31:37
名前: さざえ 

 こんばんは。時給がよくて、夏休みなどがあって、60歳まで働ける・・という打算的な考えだけでは、教員の仕事は勤まらないと思います。 大学で単位を取ったり、5週間もある実習をこなすのも大変かと思います。厳しいようですが。・・
 私は小学校ではなく中学校で、週に2回だけ教える仕事をしていましたが、正規職員の先生の様子を見ていて思ったのですが、先生の仕事は忙しくて本当に大変です。体力勝負です。本当に児童生徒が好きでないとできないし、クラスをまとめる力も必要のようです。
 読み聞かせのボランティアと、学校の先生とは全然違います。読み聞かせのボランティアの経験は、保育士や幼稚園教諭のほうが生かせるかもしれません。
 
 
Re: 42歳からの挑戦 ( No.7 )
日時: 2010/04/03 15:37:52
名前: あかっち 

さざえさんこんにちは。厳しいご意見ありがとうございます。
2月に悩んで掲示板に発言した時は年齢からくるあせりの為、自虐的な考えが頭の中を支配していて、自分を卑下する書き方になっていたと思います。
そのため、多くの人に不安を与えたり、心を傷つけた発言になってたかもしれません。ごめんなさい。

その後、入学を決め教材が手元に届き勉強を始めた今(児童心理学)テキストの内容が手に取るようにわかるんです。
(大学在学中も心理学の講義は取っていたのですがその頃とは格段に内容を吸収できる自分がいて驚きです)
2人の子育てを経験したからこそなんだろう。と思っており、だからこそ、そういう経験を行かせる教師を目指すべきなんだろう。と今は、前向きに考えています。

背中を押してくれた皆さん、ありがとうございました。
Re: 42歳からの挑戦 ( No.8 )
日時: 2010/04/04 04:34:05
名前: そえ 

>その後、入学を決め教材が手元に届き勉強を始めた今(児童心理学)テキストの内容が手に取るようにわかるんです。(大学在学中も心理学の講義は取っていたのですがその頃とは格段に内容を吸収できる自分がいて驚きです)

これは特別なことではありません。
子育ての経験をこちらも興味を持ってしていれば
結構な科目が分かる様になります。
パッと空が晴れ渡ったように。

特別なことではありません。
Re: 42歳からの挑戦 ( No.9 )
日時: 2010/04/06 14:01:54
名前: もうすぐ40歳 

あかっちさん、私も似たような状況、お考えに共感できるものがあり、閉められたかもしれませんが、コメントさせて頂きます。

現在私は小学校で支援員をしています。自治体や学校によって、また、支援員の種類によって免許の種類や有無がかわってきます。私は何年か支援員をやるうちに、あかっちさんと同じような考え方をもつようになりました。そして、今は同じく通信教育で免許を取得中です。免許取得した後も、教員を目指すかわかりませんし、目指すと決意しても、なれるかどうかも解りません。でも、やって無駄なことはないですし、実際今の仕事に役立つことが沢山あります。その先のことや、内面を追求していくことより、今始めたことに取り組むことで見えてくることもあるような気が最近しています。
同じ世代同士、一緒に頑張りましょう!
Re: 42歳からの挑戦 ( No.10 )
日時: 2010/06/01 08:02:36
名前: あかっち 

2ヶ月経って・・・
初めて提出したレポートが返却されてきました。6単位中5単位合格!!!(不合格は皆さんが苦戦していた音楽科教育1 合格に○が書かれて×が上書きされてた)
でも、すご〜〜〜く、嬉しいです。その後も頑張ってレポート書いていますが、通信教育は自分との戦いですね。
今週末には科目終了試験があり、これもまた、初めての事なのでどきどきですが、なんとか乗り越えようと思います。

さて、もうすぐ40歳さん。コメントありがとうございます。共感を頂くことって(児童心理学にも有りましたが)とても嬉しいし、自分は間違っていなかったんだって、自信が持てるようになりますね。
ありがとうございます。

また、見に来ますね!
Re: 42歳からの挑戦 ( No.11 )
日時: 2010/06/03 07:24:35
名前: アラフォー 

時間が沢山あるんですかね
肝心なところ
教育適任者かどうかを
見失わないようにしながら
考えながら
頑張ってください
Re: 42歳からの挑戦 ( No.12 )
日時: 2010/09/01 12:21
名前: 蓮華  < >

今の教員には、40代の主婦の方の人材が必要!だと聞いております。
実際に 私の周り(ご近所)で 3人子育て中の主婦が2人も教員になり 小学校の先生をされています。だから夢ではないな!と思い実現していくためにはまず 学業をしっかりと身につけていくことが肝心だと思いました。
 私は、後2年で40代になります。
40代からが、本当の人生の華をさかせることができる年齢だと亡き母親も言っていました。
 けれども、この年齢で子育てしながら 勉学に励むことは過酷な労働に近いものですよね!
 教師という素晴らしい職業を志して目標ができただけでも、すごいことだと思います。
 今はどのような 勉強スタイルをされているのでしょうか? 多忙だと思いますがよろしくおねがいします。
Re: 42歳からの挑戦 ( No.13 )
日時: 2010/11/23 06:02
名前: びっけ  < >

はじめまして。こんにちは。なんとなく見ていたらこちらにたどり着きました。只今、私も悩んでいる所だったので、コメントしてみました。その後、お勉強は順調にいっていますでしょうか?私も現在、43歳。これから子供にもお金がかかるし、自分に投資して良いものか・・・。でも、これから先子供に手が掛からなくなった時、生きがいを持って何かやっていたい。人のために何か出来る仕事、教師は私も子供の頃からの夢でした。あかっちさんと同じく児童心理学など今、興味があります。現代、児童もいろいろなストレスやいじめ、子育てストレスに悩んでいる親。そんな、方たちを支援していく仕事につきたいと思っています。それには、どんな勉強をしていったら良いのか、それにはどんな資格が必要なのか?いろいろ調べては見ているのですが、なかなか答えが出ずに悩んでいます。何かアドバイスがあったらお願いします。

Page: 1 | 2 | 3 |