専門学校でも教員免許が取れます。そして大学卒業資格も取ることができます。
一般的に教員免許を取るためには、大学や通信大学で勉強する必要があります。
しかし専門学校の中には通信大学と提携していることがあり、提携先の通信大学の単位を取得することで教員免許や資格を専門学校に在籍しながら取ることができるのです。
結果として専門学校を卒業するときには、専門学校の卒業資格である「高度専門士」、大学の卒業資格である「学士」、「教員免許」など、複数の資格や免許を同時に取得する人もいるのです。
通信大学との併修が可能 併修制度を利用
専門学校に在籍しながらも教員免許を取ることは可能です。
専門学校で教員免許を取るのではなく、専門学校と提携している通信大学で教員免許を取ることになります。
専門学校で教員免許を取る方法
専門学校に在籍しながら教員免許を取る方法は以下のようなイメージとなります。
簡単にいうと、2つの学校で同時に勉強をしていくのです。
通信大学の場合、勉強の基本は自主学習となり大学に行く必要はありません。そのため、何かしらの勉強をしながらでも通信大学に在籍し勉強することができるのです。
働く社会人がよく利用をする通信大学
通信大学は働く社会人が利用するケースが多いです。
昼間は仕事をし、仕事が終わったら通信大学の勉強をしています。
それと同じです。
昼間は専門学校で勉強をし、そのほかの時間で通信大学の勉強をするのです。
専門学校の単位が最大で60単位認定
通信大学と提携している専門学校では、専門学校で取得した単位が通信大学で最大60単位認定されることがあります。
単位を流用することができる
まず一般的に大学を卒業するためには124単位必要となります。
普通の大学生であれば、そのすべての単位を大学で修得することで大学を卒業することができるわけです。
ところが専門学校と通信大学が提携している場合、専門学校で修得した単位を通信大学が単位として認めてくれるケースがあります。
これにより、専門学校と通信大学の2つに在籍し勉強していたとしても、かなり楽になります。
間違えてはいけない 4年は必要
提携している通信大学で教員免許を取る場合、最短でも4年必要となります。
たとえば専門学校が4年制であったとしましょう。その場合、専門学校を修了と同時に大学を卒業することになります。そのため大学卒業資格であったり教員免許をそのときに取得することができることになります。
専門学校が3年制の場合、専門学校を修了してから1年後に大学卒業資格や教員免許を取得できることになります。
つまり専門学校が2年制、3年制であったとしても、大学卒業の資格や教員免許を取得するのなら4年は必要となるのです。
必ず4年で卒業できるわけではない
大学は単位制です。規定単位である124単位が修得できなければ卒業することはできません。同じように教員免許も取ることはできません。
そのため中学や高校のように、3年間通えば卒業できるということではないのです。
そのため、たとえば専門学校の勉強が大変で通信大学の勉強をおろそかにしてしまい単位が取れなかった場合、卒業までの年月は伸びることになります。
一般の専門学校の生活よりは大変となる
専門学校の勉強をしながら、大学の卒業や教員免許を取得することを目指すのであれば、一般的な専門学校での学生生活よりは大変にはなります。
2つの学校の勉強を同時にしていくためです。
通信大学である人間総合科学大学では「在学生・卒業生の多くが週2日2時間程度の学習」としています。
週2日2時間程度であったとしても、専門学校の勉強にプラスアルファと考えると大変に思う人もいることでしょう。
確かに一般的な専門学校生よりも大変な生活にはなるかとは思いますが、それ以上に得られる将来のメリットは大きいと思います。
というのも、専門学校での専門的な知識、高度専門士、各種資格、大学卒業資格、教員免許を卒業と同時に一気に取得することができてしまうためです。
通信大学と提携している専門学校
専門学校 | 取得できる資格や免許 | 提携通信大学 | |
---|---|---|---|
東京工学院専門学校 | 高度専門士 | 小学校 幼稚園 中学(保険体育) 高校(保険体育) 保育士 |
産業能率大学 日本大学 中央大学 姫路大学 星槎大学 |
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 | ・社会福祉主事任用資格※ ・児童指導員任用資格※ ・児童福祉司任用資格[要実務経験]※ ・身体障害者福祉司任用資格※ ・知的障害者福祉司任用資格※ ・ICT支援員能力認定試験 ・ITパスポート |
小学校 高校(情報) 特別支援 養護 |
東京福祉大学 |
大阪情報専門学校 | 高度専門士 | 高校(情報) 高校(商業) 高校(数学) |
北海道情報大学 |
国際こども・福祉カレッジ | 高度専門士 | 保育士 幼稚園 小学校教諭 養護 準学士 学士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士 医薬品登録販売者 |
豊岡短期大学 姫路大学 日本福祉大学 |
新潟こども医療専門学校 | 高度専門士 | 幼稚園 保育士 小学校教諭 養護 社会福祉主事任用資格 学士 |
姫路大学 |
トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校 | 専門士 | 幼稚園 保育士 社会福祉主事 短期大学士 |
近畿大学九州短期大学 |
KCS福岡情報専門学校 | 高度専門士 | 学士 高校(情報) 高校(商業) 高校(数学) |
北海道情報大学 |
日本こども福祉専門学校 | 専門士 | 学士 短期大学士 幼稚園 保育士 社会福祉主事 児童指導員任用資格 身体障害者福祉司任用資格 知的障害者福祉司任用資格 |
東京福祉大学 |
KCS鹿児島情報専門学校 | 高度専門士 情報処理技術者試験 オラクルマスター オラクル認定Javaプログラマ SEA/J情報セキュリティ技術認定資格 マイクロソフトオフィススペシャリスト Python3エンジニア認定基礎試験(AI) ヤマハネットワーク技術者認定試験 情報検定(J検) CGエンジニア検定 画像処理エンジニア検定 G検定(AI) マルチメディア検定 CGクリエイター検定 Webデザイナー検定 日商簿記検定 |
高校(情報) 高校(商業) 高校(数学) 学士 |
北海道情報大学 |
専門学校九州総合スポーツカレッジ | ・健康運動実践指導者 ・トレーニング指導者JATI ・メディカルマネージャー ・JFA公認C級コーチ ・JFA公認キッズリーダー ・JBA公認コーチ ・幼児体育指導者 ・サッカー審判員 ・JBA公認審判 |
中学(保健体育) 高校(保健体育) 幼稚園 保育士 |
星槎大学 近畿大学九州短期大学 |
高度専門士・専門士・学士・準学士とは
- 高度専門士
4年制の専門学校を卒業すると得られます。 - 専門士
2年制~3年制の専門学校を卒業すると得られます。 - 学士
4年制の大学を卒業すると得られます。いわゆる大学卒業資格です。 - 準学士
2年制(短期大学)を卒業すると得られます。
教員免許には種類がある 一種か二種か
教員免許は「二種」「一種」「専修」の3つに分かれています。
4年制大学卒業レベルは「一種免許状」で、2年制大学卒業レベルが「二種免許状」となります。
どちらを持っていても教員として働くことは可能です。
参照 教員免許の種類は3種類 一般的な普通免許状も一種・二種・専修の違い