• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • サイトマップ
  • 現場教員から見た通信大学出身者
  • 教育関係者からの評価

通信教育で教師を目指す!教員免許を通信大学で取得!

通信教育で教員免許を取得し、教師を目指す体験記。教科、実習、通信大学等の紹介。通信大学の資料請求ができます。

  • 通信教育で教員免許
  • スクーリング
  • 通信大学 / 教員免許編
  • 通信大学 / 資格編
  • 掲示板
通信教育で教師を目指す!教員免許を通信大学で取得! TOP » 通信教育で教員免許を取得 通信大学で人生を変えられる » 通信教育で『教員免許』取得までの期間 約2年で先生の資格は取得可能

通信教育で『教員免許』取得までの期間 約2年で先生の資格は取得可能

通信教育で『教員免許』取得までの期間 約2年で先生の資格は取得可能

ここでは通信大学で教員免許を取得するときの流れを紹介しています。教員免許のみならず、さまざまな資格でもこのような流れとなります。

基本は通信大学に入学した後に届く教材を元に、各科目のレポートを作成。さらに試験を受ける。レポートと試験の両方を合格することで単位取得といった流れとなります。そして免許や資格取得に必要な単位数を取ることができれば、晴れて免許や資格が取得できるといった形です。

Contents

  • 簡単な通信教育の流れ
  • 実習(教育実習・介護実習)には気を付けてください
  • 介護実習に注意してください

簡単な通信教育の流れ

通信教育で教員免許を取得するまでの流れ

私が受講していた明星大学では、1年間で1種教員免許を取得することは少し難しいかもしれません。かなり頑張れば話は別ですが。教員免許を取るためには、必要な単位をレポートで提出し、科目修了試験に合格しなければいけません。

基本はレポート提出と科目修了試験です。この2つに合格することで単位を取得できるためです。

その他に、教育実習と介護実習が必修となっています。もし既に中学校免許を持っている人が、小学校の免許を取得する場合には『介護実習』は免除されますが、そうでない人は必修となります。

教育実習も介護実習も「行きたいからすぐに行く」と言うわけにはいきません。受け入れ先に連絡をし許可を取り日程を組みその上で実習が開始されます。

実習(教育実習・介護実習)には気を付けてください

教育実習と介護実習は連続でおこなわなければなりません。

つまり例えば小学校免許を取る時の教育実習は4週間連続です。介護実習は社会福祉施設に5日間、特別支援学校に2日間連続で行くことになります。

この「連続」というのが社会人にとっては非常に大きな壁となります。

参照 介護実習に注意!

 

さらにたとえば教育実習ですが、自分で動いて教育実習先を探さなければなりません。通信大学側が探してくれるわけではありません。気を付けないと、いつまでたっても教育実習に行けず、結果として教員免許を取得できないのです。

そのため、実習についても何にしてもですが、自分からどんどん動くことが重要だと思います。もし少しでも疑問点があるようならば、通信大学に問い合わせた方がよいでしょう。通信大学の場合待っていて何かをしてくれるという考えは持たない方が良いと思います。

介護実習に注意してください

介護実習に注意してください

介護実習は、介護施設(社会福祉施設と養護学校)に1週間行き介護体験をすることになります。

ただし気を付けてもらいたいことがあります。それは実習の申し込みは、実際実習する一年前にすることです。

つまり、「2019年10月に介護実習に行きたいなぁ」と思ったら、「2018年の10月までに大学に申し込みをしないといけません」。

また、申し込み期間が1ヶ月間しかありません。何ヶ月も前に申し込むことができません。ですから、忘れっぽい人は特に気をつけてください!

※これは2010年時点の情報です。参考程度にして下さい。

急がずにじっくり免許を取得するのも1つの方法

また、最大で通信大学には6年~8年在学することが出来ます。なのでこの期間内に実習の単位を取得すればよいので、ゆっくり教員免許を取得するのも1つの手でしょう。それならば、実習の期間を気にすることはないと思います。

ただし多くの人はなるべく短時間で教員免許を取得したいと考えている方が多いと思います。そのような場合には、実習の申し込みだけは絶対に忘れないようにしましょう。

※ちなみに、介護実習の制度を取り入れたのは、あの有名な先の外務大臣だった田中真紀子さんらしいです。父の故・田中角栄の老後の世話をしているときに老人介護は非常に大事と感じたらしく、国会を去る前に残していった法案だそうです。

カテゴリー:通信教育で教員免許を取得 通信大学で人生を変えられる

このカテゴリー内の記事

  • 通信教育で教員免許を取って先生になろう!
  • 通信教育で先生になるって?通信大学で先生の免許を取ることができる
  • 教員免許の種類 普通免許状が一般的な免許
  • 通信大学で教員免許を取得するための条件と方法 最終学歴により最短取得期間が変わる
  • 通信教育で『教員免許』取得までの期間 約2年で先生の資格は取得可能
  • 通信大学へ入学し勉強開始まで 資料請求をし必要書類を揃え提出
  • 通信大学の科目認定方法 レポート・試験・スクーリングで単位取得
  • 通信大学の科目終了試験とは単位を取るための試験
  • 通信大学の定期試験を自宅で受験 e-ラーニングの導入が増加傾向
  • 通信大学の年間予定(明星大学編)
  • 通信大学での二重学籍はできるのか?できません ただし例外も
  • 卒業大学から通信大学への「単位互換」について
  • 通信大学のレポート作成方法 パソコンで下書きしてレポート用紙に清書

全国の通信大学

所在地大学名
北海道北海道情報大学
群馬県東京福祉大学
埼玉県人間総合科学大学
千葉県聖徳大学 / 帝京平成大学 / 放送大学
東京都明星大学 / 日本大学 / 玉川大学 / 創価大学 / 東洋大学 / 法政大学 / 慶応義塾大学 / 日本女子大学 / 自由が丘産能短期大学/ 東京未来大学 (オススメ) / 武蔵野大学 / 武蔵野美術大学
神奈川県星槎大学
愛知県愛知産業大学 / 愛知産業大学短期大学 / 日本福祉大学
大阪府大阪芸術大学
京都府佛教大学 / 佛教大学大学院 / 京都造形芸術大学
兵庫県神戸親和女子大学 / 姫路大学
岡山県吉備国際大学
宮崎県九州保健福祉大学
教員免許が取得可能な通信大学一覧 教員免許が取得可能な通信大学一覧

Primary Sidebar

このカテゴリー内の記事

  • 通信教育で教員免許を取って先生になろう!
  • 通信教育で先生になるって?通信大学で先生の免許を取ることができる
  • 教員免許の種類 普通免許状が一般的な免許
  • 通信大学で教員免許を取得するための条件と方法 最終学歴により最短取得期間が変わる
  • 通信教育で『教員免許』取得までの期間 約2年で先生の資格は取得可能
  • 通信大学へ入学し勉強開始まで 資料請求をし必要書類を揃え提出
  • 通信大学の科目認定方法 レポート・試験・スクーリングで単位取得
  • 通信大学の科目終了試験とは単位を取るための試験
  • 通信大学の定期試験を自宅で受験 e-ラーニングの導入が増加傾向
  • 通信大学の年間予定(明星大学編)
  • 通信大学での二重学籍はできるのか?できません ただし例外も
  • 卒業大学から通信大学への「単位互換」について
  • 通信大学のレポート作成方法 パソコンで下書きしてレポート用紙に清書

メインメニュー

  • 通信教育で教員免許
  • スクーリング

色々な通信大学

  • 教員免許が取れる
  • 資格が取れる
  • スクーリングがない
  • 都道府県別 通信大学一覧
  • 通信大学の学費を比較

免許別 通信大学 一覧

  • 小学校
  • 国語
  • 英語
  • 数学
  • 社会
  • 理科
  • 保健
  • 書道
  • 美術
  • 音楽
  • 情報
  • 特別支援
  • 養護

資格別 通信大学 一覧

  • 大学卒業資格『学士』
  • 幼稚園教諭
  • 保育士
  • 学校心理士
  • 学校図書館司書教諭
  • 社会教育主事
  • 博物館学芸員
  • 行政書士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 臨床心理士
  • 認定心理士
  • 心身健康アドバイザー
  • 建築士
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 司書
  • インテリアコーディネーター

体験記・実習関連

  • 教育実習体験記
  • 介護実習体験記
  • 講師体験記
  • みんなの体験記

特集

  • 現場教員から見た通信大学出身者
  • 教育関係者からの評価

その他

  • 通信教育Q&A
  • 各教科・レポート
  • 教員の待遇
  • 教育現場で気を付けること
  • 教員採用試験
  • 採用試験に役立つ教育用語集

メディア掲載履歴

YAhoo! Internet Guide2007年8月号に掲載

YAHoo! Internet Guide2007年8月号に掲載されました。


Yahoo

当サイトはYahooディレクトリに登録されています。


AllAbout
2005・10 AllAboutにてインタビューを受けました。

Footer

当サイトについて

当サイトは、通信教育で小学校教員免許を取得した管理人が、自身の体験記を掲載しているサイトです。

教員免許や資格が取得できる通信大学についても紹介しています。

お問い合わせは「コチラ」からお願いします。

通信大学で取得できる教員免許

  • 小学校
  • 国語
  • 英語
  • 数学
  • 社会
  • 理科
  • 保健
  • 書道
  • 美術
  • 音楽
  • 情報
  • 特別支援
  • 養護

通信大学で取得できる資格

  • 大学卒業資格『学士』
  • 幼稚園教諭
  • 保育士
  • 学校心理士
  • 学校図書館司書教諭
  • 社会教育主事
  • 博物館学芸員
  • 行政書士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 臨床心理士
  • 認定心理士
  • 心身健康アドバイザー
  • 建築士
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 司書
  • インテリアコーディネーター

© 2004–2019 通信教育で教師を目指す!教員免許を通信大学で取得!All Rights Reserved.

  • Home
  • 通信教育で教員免許を取得
    ▼
    • 通信教育で先生になろう!
    • 通信教育で先生になる?
    • 教員免許の種類
    • 教員免許の取得条件
    • 教員免許取得までの期間
    • 通信大学の科目認定方法
    • 科目終了試験とは
    • 定期試験は自宅で受験
    • 通信大学の年間予定
    • 通信大学での二重学籍
    • 通信大学への単位互換
    • 通信大学へ入学し勉強開始まで
    • レポート作成方法
  • スクーリング
    ▼
    • 通信大学のスクーリングとは
    • 単位が取得しやすい
    • スクーリングまですべきこと
    • 教職実践演習
    • スクーリングのない通信大学
    • スクーリングは近いほうが楽!?
  • 通信大学 / 教員免許編
    ▼
    • 小学校
    • 国語
    • 数学
    • 理科
    • 社会
    • 英語
    • 書道
    • 美術
    • 保健体育
    • 情報
    • 特別支援
    • 養護
  • 通信大学 / 資格編
    ▼
    • 学士(大学卒業資格)
    • 幼稚園
    • 保育士
    • 社会教育主事
    • 社会保険労務士
    • 心身健康アドバイザー
    • 認定心理士
    • 司書
    • 学校図書館司書
    • 博物館学芸員
    • ファイナンシャルプランナー
    • 建築士
    • 精神保健福祉士
    • インテリアコーディネーター
    • 学校心理士
    • 行政書士
    • 税理士
    • 臨床心理士
    • 社会福祉士
  • 都道府県別 通信大学一覧
  • 通信大学の学費
  • 体験談
    ▼
    • 教育実習
    • 介護実習
    • 小学校で講師体験
    • みんなの体験記
  • 掲示板
  • その他
    ▼
    • 通信教育Q&A
    • 各教科・レポート
    • 教員の待遇
    • 教育現場で気を付けること
    • 教員採用試験
    • 教育用語集