通信大学のレポート 通信大学の勉強の基本はレポート作成

通信大学へ入学し勉強開始まで 資料請求をし必要書類を揃え提出

通信大学の勉強の基本はレポート作成となります。

ここでは私が明星大学で教員免許を取得するために作成した各教科のレポートの内容や詳細を紹介しています。

レポート自体は掲載することは出来ませんが、ある程度の参考にはなると思います。これからレポートを作成される方は1度目を通してみるとよいでしょう。

レポート作成一覧

ここからは通信大学で小学校教員免許を取得した私が実際に勉強し作成したレポートについて触れています。

初等教育実習教育課程論教育相談研究生徒指導
教育方法学特別活動研究道徳教育研究初等生活科教育法
初等社会科教育法初等体育科教育法初等理科教育法Ⅰ・Ⅱ初等音楽科教育法
初等図画工作科教育法児童心理学総合演習初等教育原理Ⅰ・Ⅱ
教師論体育科教育Ⅰ図画工作科教育Ⅰ音楽科教育Ⅰ

初等教育実習 5単位
レポートは教科書をよく読むだけで作成できると思います。そこまで心配する教科ではありません。

■感想

教科書をよく読むだけで、ある程度レポートを制作することができます。しかし、自分の意見を入れることを忘れないようにしましょう。

自分が教育実習に行ったときにどのような態度で臨み、どのようなことを学びたいかを初めに良く考えてからレポートを制作するとやりやすいと思います。

教育実習で感じたこと、思ったことなど、自分の言葉にして表現することが大切です。

■過去の科目終了試験問題

教育実習がテストの代わりとなります。

教育課程論 4単位
教育課程とは、学校教育の目的や目標を達成するために各学年の授業時数との関連において、学習指導要領に示された内容を総合的に組織した学校の教育計画のことです。

学習を進める上で中心となるもののため、しっかり理解しておくべきでしょう。しかし、教科書を読んでいればまず引っかかることはないと思います。

感想
4単位のためレポートを7つもしなければいけないのはかなり大変な作業です。しかし、比較的取り組みやすい教科といえます。指示された項目をしっかり読んでいればできるでしょう。

過去の科目終了試験問題

  • 我が国の教育課程改革の歴史を戦前と戦後に分けてまとめよ。
  • 教科書の持つ機能とは?
  • 学び方を学ぶ教育課程の編成とは?
  • イギリスの現代カリキュラム改革の特徴とは?

教育相談研究 2単位
自分の意見を織り交ぜながらレポートを制作したほうがよいかもしれません。

ただし、教科書の内容をまとめるだけでは勿論レポートとしては不十分ですし、自分の意見を書くだけではレポートとならないため、そのバランスを考えて制作しましょう。

■感想

教科書をよく読み取り掛かればそこまで難しい教科ではないと思います。

生徒の精神面から発生する登校拒否や無気力といった、学校を拒否する生徒のことを思いながら、自分がその立場になったらどうなのだろう?と感じながらレポートを制作するとやりやすいかもしれません。

生徒の精神は非常に脆いものです。しかし、どのようなタイプの生徒が存在してどのような症状に悩んでいるのかを理解することは非常に大切なことです。

これは自分が担任になったとき痛烈に感じることでしょう。そのときのためにもしっかり教科書を読み、自分なりの対処法を身につけておいたほうがよいかもしれません。

■過去の科目終了試験問題

  • 学校教育相談の組織と機能について述べよ。
  • 西欧臨床心理学の発生について述べよ。
  • いじめの早期発見・援助について述べよ。
  • 青年期(思春期)の心の発達について説明せよ。
  • 「簡易カウンセリング」について説明せよ。
  • 登校拒否の早期発見・援助について述べよ。
  • 日本のスクールカウンセラー制度について論述せよ。
  • アメリカのスクールカウンセラー制度について述べよ。
  • 青年期における発達期期について説明せよ。
  • 青年期(思春期)の心の発達について説明せよ。
  • 開発的教育相談の考え方について説明せよ。
  • 今後のスクールカウンセラーの在り方について論述せよ。
  • ホリスティックな教育について説明せよ。
  • 学校教育相談の歩みと新たな役割について論述せよ。
  • 開発的教育相談の考え方について説明せよ。
  • 障害を持つ子の相談活動について論述せよ。
  • アメリカのスクールカウンセラー制度について述べよ。
  • 学校教育相談の領域と限界について説明せよ。
  • 予防的教育相談について論述せよ。
  • 登校拒否の早期発見・援助について述べよ。
  • 今後のスクールカウンセラーの在り方について論述せよ。
  • 心理療法(サイコセラピー)とカウンセリングについて論述せよ。
  • 青年期における発達期期について説明せよ。

生徒指導 2単位
この教科は世間の常識を加味しながら取り組むべきでしょう。生徒を人としての正しい道へ導くためにどのような指導が必要なのかを求められます。

■感想

人として、そして教師としての常識が求められると思います。教科書に書かれている内容をまとめるだけではレポートを制作できないでしょう。

つまり、自分の生徒に対する思い(生徒指導の方法)を書くように心掛けましょう。

最近は一昔前と違って子どもの犯罪が横行するようになってしまいました。これは生徒を育てる教育者と保護者の教育不足が招いていることだと思います。

ですから、自分ならどんな生徒指導ができるのかを熱く語るのも一つの方法だと思います。

■過去の科目終了試験問題

  • 現代の子どもの実態、特徴を踏まえて、生徒指導のありかたを、その必要性と教育的意義の観点から述べよ。
  • 基本的生活習慣の指導と、学習困難な児童・生徒の指導について説明せよ。その際、教員だけでなく、学校と家庭・地域社会の連携、協力を含めた指導のあり方も考慮せよ。
  • 次の事項を説明せよ(2問選択)
       1)基本的生活習慣の指導について
       2)非社会的な児童・生徒の指導について
       3)反社会的な児童・生徒の指導について
       4)学習困難な児童・生徒の指導について

教育方法学Ⅰ 2単位
自分の意見を織り交ぜながらレポートを制作したほうがよいかもしれません。

ただし、教科書の内容をまとめるだけでは勿論レポートとしては不十分ですし、自分の意見を書くだけではレポートとならないため、そのバランスを考えて制作しましょう。

■感想

科目終了試験がものすごく難しいと思います。そのためレポートがたとえ簡単に合格できたとしてもかなり気合を入れて勉強したほうがよいと思います。

実は勉強をあまりしていなかったというのもあり、私は何度か試験に落ちてしまいました。そのためスクーリングに行って、この教科を取得しました。

スクーリングではとても簡単に取得できました。ですから私のように取得に苦労されている方がいましたら、最後の手としてスクーリングをオススメします。

抑えておきたいところは、特別活動の種類、性質、留意点でしょう。科目終了試験は、私のときの場合ですが毎回同じような内容でした。

■過去の科目終了試験問題

  • 特別活動のもつ教育的意義についてまとめなさい。
  • 特別活動の内容を4つあげ、そのうちの2つについて目標と実践指導上の留意点について述べなさい。

特別活動研究 2単位
自分の意見を織り交ぜながらレポートを制作したほうがよいかもしれません。

ただし、教科書の内容をまとめるだけでは勿論レポートとしては不十分ですし、自分の意見を書くだけではレポートとならないため、そのバランスを考えて制作しましょう。

■感想
科目終了試験がものすごく難しいと思います。そのためレポートがたとえ簡単に合格できたとしてもかなり気合を入れて勉強したほうがよいと思います。

実は勉強をあまりしていなかったというのもあり、私は何度か試験に落ちてしまいました。そのためスクーリングに行って、この教科を取得しました。

スクーリングではとても簡単に取得できました。ですから私のように取得に苦労されている方がいましたら、最後の手としてスクーリングをオススメします。

抑えておきたいところは、特別活動の種類、性質、留意点でしょう。

科目終了試験は、私のときの場合ですが毎回同じような内容でした。

■過去の科目終了試験問題

  • 特別活動のもつ教育的意義についてまとめなさい。
  • 特別活動の内容を4つあげ、そのうちの2つについて目標と実践指導上の留意点について述べなさい。

道徳教育研究 2単位
問題が選択問題であり、ある程度自分の得意分野を選択することができます。

道徳とは人としての常識にあたるものであり、課題に沿って自分の常識にあてはめてレポートを作成したほうがよいでしょう。

■感想

問題内容としては、そこまで難しくはないと思います。自分の意見を結構入れました。勿論課題内容に沿ったものです。やはり自分の意見をしっかり記述できないと教師としての資質の部分ではじかれてしまうかもしれません。

道徳は、人としての常識のに近いものがあります。多くの文献を客観的に取り入れて、課題に取り組んでください。

■過去の科目終了試験問題

  • 教科指導と道徳教育の関係について論述せよ。
  • 教科の指導は、どのような意味で道徳教育に生かされるかを述べよ。
  • 道徳教育の可能性はどのような理由で認められるか。
  • 道徳教育の本来的必要性について述べよ。
  • 社会規範としての道徳の特質と、その教育の意義について論述せよ。
  • 学校における道徳教育の限界について論述せよ。
  • 学級担任が道徳の時間を担当することの意義について。
  • 生活指導と道徳教育に関して論述せよ。
  • 道徳教育に関して、現代小学校で最も重要な課題は何かのべよ。
  • 法と道徳の違いを明らかにせよ。

初等生活科教育法 2単位
専門教育科目です。しっかりテキストを読み課題に取り組めば問題ないと思います。指導案を制作することになると思いますが、いくつかの参考資料を見て、自分なりに制作すれば問題ないでしょう。

■感想

自分の意見をしっかり持って取り組んだほうがよいのではないでしょうか。

理由としては、生活科は学校のみの授業だけでなく、課外活動も含まれます。つまり地域住民と関わってきます。通信教育を受けている時点では私達は学校関係者ではなく地域住民です。

現在の立場からの学校への思いや、感想、子ども達が何について学んで欲しいか等を自分の意見としてレポートに盛り込むのも一つの方法かもしれません。

■過去の科目終了試験問題

  • 第一学年で単元「秋をさがそう」を想定し、目標、指導計画、展開例などについて構想せよ。
  • 生活科の指導計画作成上の留意点を述べよ。
  • 生活科の評価について考察せよ。
  • 生活科児童上の工夫や留意点について考察せよ。
  • 学習指導に地域性をどう生かすか、具体的事例を指摘しながら検討せよ。

初等社会科教育法 2単位
社会科は道徳と似た教科です。

まず教科書をよく読むことが大切です。レポート作成のポイントがある程度指定されているので、そこをしっかり読んでいればすんなりできる教科です。

■感想

レポートが4つと妥当なのですが、文字制限に悩まされた科目です。大事な点が多すぎてどこをどこまで書いてよいのか分らなくなってしまいました。

■過去の科目終了試験問題

  • 初等社会科と「総合的学習の時間」を比較検討しなさい。
  • 民主主義と社会化の方法について論じなさい。
  • 「社会科」・「生活科」・「道徳」の共通の目標について述べよ。
  • 次の語句について述べよ。   A. 「体操」と「経験」   B. ペリー
  • 「社会科」・「道徳」・「特別活動」・「総合的な学習」に共通する目標からどんな人間を育成しようとしているか述べなさい。
  • 次の語句について述べよ。   A.「知識」と「知性」   B.西郷隆盛
  • 「自己教育力」や「生きる力」がなぜ強調されるようになったのか述べなさい。
  • 次の語句について述べよ。   A.教科書   B.聖武天皇
  • 「生きる力」と「自己教育力」について具体的に説明しなさい。
  • 初等社会科カリキュラム編成の原理における、学習内容選定の具体的視点について説明しなさい。
  • 社会科と道徳教育との関連について述べなさい。
  • 学習集団組織としての3つの学習形態について指導上の留意点を述べなさい。
  • プロジェクト法と探究学習について論じなさい。
  • 問題解決学習と発見学習について説明しなさい。
  • 教科カリキュラムと経験カリキュラムの特徴について論じなさい。
  • 中学年における児童の社会意識の発達と指導について論じなさい。
  • 初等社会科指導における発問と助言の留意点について説明しなさい。

初等体育科教育法 2単位
教科書をなるべくしっかり読んでから取り組むことをオススメします。そして、なるべく段階を追ってレポートを制作してください。

たとえば、器械体操の授業をする際にどんな目的を持って授業を行うのか。どのような効果があるのか。全員に対して同じ指導をしたほうがよいのか。

もしくは、違った指導方法をとったほうがよいのか。最後にそこからどのような結果が予想され、期待できるのか。といった感じで詳細にレポートにまとめたほうがよいと思います。

■感想

とても難しい教科だと思います。教科書よりも、指導要領を見たほうが参考になると思います。

■過去の科目終了試験問題

  • 新学習指導要領における体育科改善の具体事項について述べよ。
  • 基本の運動領域の性格と内容について述べよ。
  • 新学習指導要領における体育科改善の具体的事項について述べよ。
  • 基本の運動領域の性格と内容について述べよ。
  • 第3・4学年の内容の取り扱いについて3つ挙げ説明せよ。
  • 身体つくり運動領域の内容と指導上の留意点について述べよ。
  • 小学校学習指導要領総則「第1教育過程編成の一般方針の3」学校における体育に関する指導について。
  • 指導計画作成上の留意点について。
  • 基本の運動領域の性格と「力試しの運動」の特性について述べよ。
  • 第3学年の保健の内容について述べよ。
  • 3・4学年の内容の取り扱いについて3つ挙げ説明せよ。
  • 第5学年の保健の内容について述べよ。
  • ボール運動領域の内容及び内容の取り扱いについて述べよ。
  • 小学校学習指導要領の体育の改訂の要点について。
  • 現行小学校学習指導要領の体育科の改訂の主旨について。
  • 現行小学校学習指導要領の体育科の目標について。
  • 現行小学校学習指導要領の体育科の学年の目標について。
  • 各運動領域の運動の内容、技能の内容、態度の内容について。
  • 陸上領域の内容について。
  • 新学習指導要領の改訂の経緯を踏まえ、「運動の学び方の重視」について述べよ。
  • 陸上運動領域の内容について述べよ。
  • 水泳領域の技能の内容について説明せよ。
  • 指導計画作成上の留意点における各学年の内容の取り扱いについて説明せよ。
  • 新学習指導要領の改訂の経緯を踏まえ、「心と体を一体として考える観点の重視」について述べよ。
  • 「学び方」の内容の新設について述べよ。
  • 指導計画作成上の留意点について述べよ。
  • 基本の運動領域の性格と「模倣の運動」の特性について述べよ。
  • 第一学年、第二学年のゲーム領域の技能の内容について説明せよ。
  • 第4学年の器械運動領域の技能の内容について説明せよ。
  • 第5学年、第6学年の陸上運動領域の技能の内容について説明せよ。
  • ゲーム領域について述べよ。
  • 新学習指導要領の改訂の経緯を踏まえ、「運動の取りあげ方の弾力化」について述べよ。

初等理科教育法Ⅰ・Ⅱ 4単位
本を読んでもなかなか理解しにくい教科です。

そのためスクーリングでこの教科を受講する人は沢山います。レポート制作の際には、教科書に記述されている参考資料を図書館等で探して取り組むことをオススメします。

単位が4単位ということもあり、レポートの数は8つになります。

■感想

とても難しい教科です。独力でも可能かもしれませんが、意味不明な言葉が多く理解しにくいです。またレポートを8つも制作しなければいけなく、さらに課題は教科書の全範囲から出されます。

はっきり言って難しすぎです。スクーリングで受講しましたが、それでも理解を仕切れませんでした。

ただしスクーリングではテストは簡単なので(ほぼ持ち込み可)、スクーリングでテストを終了することを強くお勧めます。

初等音楽科教育法 2単位
各時代背景により学習指導要領は改訂されてきました。

音楽教科も例外ではありません。そのため各時代の学習指導要領を見ておいたほうがよいでしょう。

また、どのような点で変化があったのか、改訂されたのかを理解しておくことが大切です。

また、学習指導案を作成する課題が出る可能性があります。まずは例を見てみましょう。

その後色々なバージョンの指導案を集め、総合的に自分で解釈することが必要だと思います。自分で作成するときには、自分のオリジナルの考えを盛り込むのもよいと思います。

■感想

そこまで難しい教科ではありません。しかし、学習指導案を制作することは慣れていない人だと苦戦する可能性もあります。

なるべく多くの参考資料を集め見て、指導案を制作するためにはどのようなことが大切なのかを理解することが作成への近道でしょう。

また、どうしても分らない場合は近隣の学校へ行き、音楽の先生に指導をしてもらうのもよいかもしれません。

■過去の科目終了試験問題

  • 「音楽に対する感性を育て」の意味を答えよ。
  • 表現と鑑賞は表裏一体と言われているが、これについて説明しなさい。
  • 4年共通教材を中心的な教材として題材を構想しなさい。

初等図画工作科教育法 2単位
指定されている範囲を勉強すれば問題はないでしょう。

レポートの課題内容は、「大意要約せよ」というものが多いため、よく教科書を読んでさえいれば無難にレポートを作成できると思います。

■感想

比較的学習しやすい教科だと思います。

私の場合、スクーリングのときに空き時間があり、この教科を空き時間で受講しました。スクーリングの最後のテストも持ち込み出来たので、しっかりノートさえ取っておけば問題はないはずです。

スクーリングを受講しないでやる人は、図画工作に使う用具の名前を覚えておいたほうがよいでしょう。多くの道具や技法を使う教科のため、やはりスクーリングを受けていたほうがよいと思われます。

■過去の科目終了試験問題

  • 「造形遊び」学習の目的と内容について、具体的な指導例をあげながら述べよ。
  • 図画工作科における「評価」の種類と方法について述べよ。
  • 図画工作科における「表現領域」と「鑑賞領域」の関連性について述べよ。
  • 「鑑賞」学習の目的と内容について、具体的な指導例をあげながら述べよ。
  • 図画工作科における「評価」の意味と目的について述べよ。
  • 「両刃のこ」や「スパッタリング」の説明をせよ。
  • 「立体に表す」学習の目的と内容について、具体的な指導例をあげながら述べよ。
  • 図画工作科における「評価」の問題点と展望について述べよ。
  • 「版で表す」学習の目的と内容について、具体的な指導例をあげながら述べよ。
  • 「つくる」学習の目的と内容について、具体的な指導例をあげながら述べよ。
  • 図画工作科における「評価」の種類と方法について述べよ。

児童心理学 2単位
教科書を全部読まなければまず理解できないと思います。

とくに横断的方法・発達的方法や児童の発達段階を理解しなければいけません。

つまり児童の成長過程の中で、心身ともにどのような影響が児童に与えるのかを十分に理解したほうがよいでしょう。

■感想
とても難しい教科です。

そのためこの科目はスクーリングを受けました。しかし、スクーリングでも理解することは非常に困難でした。

分らないことがあったらスクーリングのときに先生に何でも質問したほうがよいと思います。

■過去の科目終了試験問題

  • 縦断的方法の説明
  • 社会的参照の説明
  • 集団的独り言の説明
  • 同一化の説明
  • 愛着の形成とその発達的意義について述べよ
  • 知能の発達に影響する心理的要因について述べよ
  • 道徳的判断の発達について述べよ
  • 向社会的行動とその発達を進める要因について述べよ
  • 自己概念の形成過程について述べよ
  • 知能の発達に影響する環境的要因について述べよ
  • ギャング集団の特徴とその発達的意義について述べよ
  • 自己概念の形成にかかわる要因ついて述べよ
  • 情緒表出の発達的変化について述べよ

総合演習 2単位
スクーリング必修科目です

私は夏スクーリングで受講しました。期間は、月曜日から土曜日までの6日間。かなり多くの人が集まるため、約30人で一つのクラスに分かれて行われます。

そしてそのクラスによって授業の内容・スタイルが異なります。

※現在は総合演習ではなく教職実践演習と名称を変えているようです。

■感想

私のクラスは各教科別にグループで分かれて、模擬授業を行いました。それぞれのグループが授業計画を練り、最後の授業のときに実際に授業を行いました。非常に楽しかったです。詳しくは以下に掲載。

通信大学の教職実践演習 グループに分かれ模擬授業やロールプレイング

同じ目的を持った人が集まり、コミュニケーションをとりながら進める教科なので、色々情報交換をすることも可能です。

■過去の科目終了試験問題

テストはありますが、それほど心配する内容ではありませんので心配しないでください。

総合演習の最後の時間、もしくはその前の時間にテストを行います。各クラスごとにテスト内容が異なるようです。ですが、しっかり授業に出てさえすれば何も問題はありません。

初等教育原理Ⅰ・Ⅱ 4単位
教科書を読んでも内容が難しく、なかなか理解できませんでした。

ただし教師論や教育課程論あたりと通ずるところがあるため、それらと同時期に勉強するとよいかもしれません。

■感想

とても難しい教科だと思いました。そのため1人で勉強するのには自分としては限界を感じました。

その上、レポートを8つ作成しなければならなかったため、理解をしっかりとする上でもスクーリングに参加しました。

スクーリングに参加したのですが、それでも理解がなかなか追いつかなかったと記憶しています。

■過去の科目終了試験問題

  • 教育基本法の前文の精神について述べよ。
  • 学校設置義務について述べよ。
  • J.-J.ルソーについて述べよ。
  • 第一次米国使節団報告書と小学校学習指導要領(1947年)との関係について述べよ。
  • 営利企業等の従事制限について知るところを述べよ。
  • F・フレーベルについて知るところを述べよ。

教師論 2単位
レポートの数は1単位で2つ。それを2単位分。つまり計4つのレポートを作成する必要があります。

教員の歴史について学んだりする教科です。また教師とは何が求められ、子どもに対する愛が必要であるということを理解しレポートを作成する必要があります。

■感想

通信教育をしてまで教員になりたい人は、すごい子どもに対する愛を持っていると思います。そんな人ならば苦労する教科ではありません。常識が問われるでしょう。勿論指示された内容をしっかり把握しレポートにまとめる必要があります。

また何かと他の教科のレポートをするにしても、教師論で学んだことが役に立つので、とくに力を入れて取り組むことをオススメします。

■過去の科目終了試験問題

  • 師範学校がわが国の教員養成において果たした役割について論述せよ。
  • ティーム・ティーチングを導入した場合どのような利点があるかを述べよ。
  • 自分の担任する学級に「いじめ」が発見された場合、どういう対応をするかを自己の考として述べよ。
  • 学級担任として、保護者に対してどのような情報を伝達したいかついて具体的に述べよ。
  • 親の子に対する愛情と、教師が子どもにかける愛情を比較して、その特徴を明らかにせよ。
  • 「生きる力」をと立てるため、教師は子どもに対してどうかかわるべきかについて自己の考えを述べよ。
  • 「学級崩壊」の原因として教師の能力をあげる考え方について、自己の考えを述べよ。
  • 教師(員)と教育者の意味上の違いを明らかにせよ。
  • 現代の教師に求められる資質は何かを自己の見解として述べよ。
  • PTAに対して学級担任としてどのように関わればよいと考えるのかを自己の考えとして述べよ。
  • 担任する学級に「児童虐待」が発生した場合、どう対応するかについて具体的に述べよ。
  • 学級担任の重要な任務である学級経営のあり方について自己の考えを述べよ。

体育科教育Ⅰ 2単位
書くレポートが2つだけです。比較的取り組みやすい科目でしょう。体育教科は他の科目と異なる分野のため、教科書をある程度読んだ上で、レポート作成に取り掛かったほうがよいでしょう。

また、様々な器具を使って行う授業なので、その器具についても多少の知識を持っていたほうがよいと思います。論述内容としては体育教科の指導形態や、評価方法の観点をおさえておくほうがよいでしょう。

■感想

そんなに苦労はしませんでした。指示されている所をしっかり読んで理解すればそこまで難しくはありません。

■過去の科目終了試験問題

  • 子どもの心身がアンバランスであると言われているが、その理由と効果的な是正方法について述べよ。
  • 教科体育の活動に興味・関心・意欲を持たせる具体的な方法について述べよ。
  • トレーニングの定義と、体力の向上のさせ方について説明せよ。
  • 教科体育(運動)の活動に興味・感心・意欲を持たせる具体的な方法について述べよ。
  • 身体運動が人間形成に大いに影響を及ぼしているがその具体例を挙げ説明せよ。
  • 学校体育制度の変換と、その特徴的なものについて考えを述べよ。
  • 小学校期の子どもの発育・発達の特徴について例を挙げて説明せよ。
  • 体育(運動)が子どもの発達・発育にどのような影響を及ぼすか、その内容について具体的に述べよ。
  • 学校体育で扱う運動種目(スポーツ種目)を分類し、その特性とねらいについて特徴的な部分について説明せよ。
  • 学校教育での運動技能を向上させる方法とその留意点について述べよ。
  • 小学校の楽しい体育とは、どのような事か各自の考えを述べよ。
  • 小学校体育で扱うスポーツ種目を分類し、そのねらいについて説明せよ。
  • 学校体育(運動)の必要性と、その理由について各自の考えを述べよ。
  • 小学校体育の目標の楽しい体育を、どのように考えればよいか、各自の考えを述べよ。
  • 学校と社会体育の違いについて説明し、教科体育(運動)の将来の望ましい方向について述べよ。
  • 教科体育の始動時の効果的な動機付けについて具体的に述べよ。
  • 児童期における体力(調整力・筋力・持久力)の発達的特徴について述べ、その向上のさせ方について説明せよ。
  • 子どもの心身がアンバランスであるといわれているが、その理由と効果的な是正方法について述べよ。
  • 学校体育(運動)の必要性と、その理由について各自の考えを述べよ。
  • 児童期における体力(調整力・筋力・持久力)の発達的特徴について述べ、その向上のさせ方について説明せよ。
  • 教科体育の指導時の効果的な動機づけについて具体的に述べよ。
  • 小学校体育の学習評価の観点について述べ、とくに運動技能の項については具体的に述べよ。
  • 体育の学習指導時における学習形態はいろいろとあるが、1つの種目の学習を想定し効果的な学習形態の方法について述べよ。

図画工作科教育Ⅰ 2単位
教科書を読む程度で理解できると思います。不安な方は教科書に指示されている文献を読むとよいでしょう。また自分の意見を入れることも大事です。

自分の意見を書くことが多くなるため、教科書は一通り読んでおき、図画工作科教育について知識を高めておく必要があります。

■感想

教科書を一通り読んでおけばそこまで難しいということはありません。何か物を制作しなければいけないということではないので、取り組みやすい教科です。

■過去の科目終了試験問題

  • 図画工作科における彫塑指導の意義と内容について述べよ。
  • 造形的表現活動とはいかなるものか考察せよ。
  • F.チゼックの美術教育について知るところを述べよ。
  • 図画工作科の指導者に求められる教師像について考察せよ。
  • 幼児画や児童画に見られる特質を、指導者の留意点と関連させて述べよ。
  • 明治期より図画工作科の変遷について述べよ。
  • 山本県の「自由画教育」について知るところを述べよ。

※ 私はスクーリングで受講しました。総合演習がスクーリング必修だったので、ついでに受講したのです。やはり、同じように考えている人は多く教室はいっぱいでした。

音楽科教育Ⅰ 2単位
音楽の分野すべてにおいて勉強しなければいけないでしょう。教科書をしっかり読まないとまず理解できないでしょう。

全く音楽経験のない人は、専門的な知識を持った人に聞きに行くのが一番早いと思います。

そして科目終了試験があるため、しっかりと基本的な部分は理解し覚える必要があると思います。

■感想

私にとってはとても難しい教科でした。

私はピアノを小さい頃から弾いていましたが、この科目には苦労しました。音楽を専攻している知り合いに教わりながらやりましたが、その人でも「難しすぎる・・・」というほどでした。

テストを受ける際には、とくに「~長調、~短調」や「音階の詳細な読み方」等、さまざまなことまで理解していないと解けないと思います。

あと苦労したのは日本語の音階です。覚えておいたほうがよいでしょう。

■過去の科目終了試験問題

  1. 2音間の音程を答えよ。
  2. ホ長調とヘ短調の主要3和音を書け。
  3. 次の音名を日本語を用いて答えよ。
  4. 4分の3拍子と8分の6拍子の違いは何か?

以上紹介したのは、明星大学で小学校教員免許を取得する際に作成したレポートとなります。他の教員免許を取得する際には、共通する科目もあるかもしれませんが異なった科目を勉強することになるかと思います。

レポート作成は通信大学での勉強の基本 計画的にレポート作成を進める

通信大学と言えばレポート作成

レポート作成は通信大学で勉強を行う上では基本となります。

大量の教科書とレポート用紙が送られてくる

通信大学に入学すると、大学側から大量の教科書が送られてきます。そしてその他に、空白のレポート用紙と課題集が入っています。

取得を希望する免許や資格により、どの教科の単位を取得するのかが異なってきます。そのため、自分の希望する免許や資格を取得するためには、どの教科の単位を取らなければならないのかを始めにピックアップします。

その後、単位取得に向けた勉強の開始となります。

私の通っていた明星大学の場合、教科によって異なりますが、1教科の単位が2単位、もしくは4単位でした。その2単位や4単位を取得するために必要となるレポートが3~8個となります。レポートの数にかなり開きがあります。

つまり1つの科目の単位を取得するためには、複数のレポートを作成し合格する必要があるということです。これにさらに試験合格も必要となります。

参照 通信大学の科目認定方法

 

1つのレポートは約2000文字前後

1つのレポートは約2000文字前後書く必要があります。

つまり原稿用紙でいうところの5枚分に相当します。文章を書き慣れていない人であれば、初めのうちは苦労するかもしれません。

これは慣れるしかありません。レポートを書かずして通信大学での勉強は始まらないためです。初めのうちはこれだけの文章量を書くこと自体が苦痛になるかもしれません。しかし慣れとは怖いものでいつしかそれなりに書けるようになるものです。

下書きをパソコンに入力 それを手書きでレポート用紙へ

私の場合は下書きはパソコンに入力していました。

文字数制限があるのですが、パソコンに入力すれば文字数もすぐに把握することができます。そして完成した文章を、レポート用紙に手書きで書きこんでいきました。

後になって思うことですが、教育現場では何かとつけて書類を作成することになります。そのほとんどはパソコンで作成することになります。つまりタイプ打ちが得意であった方が仕事がはかどるのです。

私のタイプスピードはレポート作成経験のおかげか、周りの先生方と比べてもかなり早かったです。

※目安としてですが、2020年の段階ではパソコンで文章作成する際には約4000文字くらいであれば1時間以内で書くことができるようになりました。

レポートは手書き 最近ではタイプも可

レポートは手書きです。それもボールペンか万年筆を利用して書かなければなりません。

文字を書き間違えてしまったら修正ペンを使えば問題ありません。ただし文字数があまりにも足りないと提出資格を満たしませんし、長すぎると中途半端な文章となってしまいます。

そのため、あらかじめパソコンで文章を打ち、文字数をカウントしておくとよいでしょう。

参照 通信大学のレポート作成方法

 

追記 2019年7月

最近の通信大学ではレポートの作成を「ワープロ打ち可」としているところがあるようです。これによりかなり楽になったかと思います。

タイトルとURLをコピーしました