養護教諭の教員免許が取得可能な通信大学 養護教諭の教員免許が取得できる4つの通信大学

記事内には広告が含まれています。

養護教諭の教員免許を取得できる通信大学

ここでは、養護教諭の教員免許状を取得できる通信大学を紹介しています。

養護教員とは「保健室の先生」のことです。学校の保健室に勤務し、怪我や病気の応急処置を行っているようにしか見えないかもしれません。しかしその業務は多岐に渡ります。

健康診断や保健の指導を行うことはもちろん、精神的に不安定な子どもの相談に乗ることもあります。

養護の教員免許が取れる通信大学

種別地域大学名
1種埼玉県人間総合科学大学
千葉県聖徳大学
東京都東京福祉大学
兵庫県姫路大学

養護の教員免許を取得できる通信大学は、他の資格と比べると非常に少ないです。

聖徳大学

聖徳大学
教員免許 小学校、国語、英語、社会、書道、養護、福祉
資格 幼稚園、保育士、認定心理士、心理相談員、学校心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事、学校図書館司書教諭、博物館学芸員
学費 16万7000円
詳細ページ公式ページ

東京福祉大学

東京福祉大学
教員免許 小学校、英語、社会、保健、情報、特支、養護
資格 学士、認定心理士、幼稚園
学費 22万1700円
詳細ページ公式ページ

人間総合科学大学

人間総合科学大学
教員免許 養護
資格 心身健康アドバイザー、認定心理士、社会教育主事、産業カウンセラー(受験資格)
学費 31万円
詳細ページ公式ページ

姫路大学

姫路大学
教員免許 小学校
資格 学士幼稚園教諭保育士図書館司書学校図書館司書教諭学芸員
学費 18万円~/年
詳細ページ公式ページ

採用試験は倍率が高い

倍率

養護教諭の採用試験倍率は以下の通りです。

受験者数合格者数倍率
東京都744
88
8.5倍
静岡県150
236.5倍
大阪府379
2515倍

どの都道府県においても倍率は高めとなっています。理由は単純で、養護教諭の募集人数が他の教科に比べ少ないためです。

養護教諭の仕事内容

養護教諭の仕事内容は、学校の子どもたちの健康面全般を把握し、適切な処置を行うといったものです。

怪我をしたら応急処置を行い、その後、どうしたら良いのか適切なアドバイスをしたり、適切な行動を行います。

また体の発育などの授業を担当することもあります。

怪我をしたときのケア

怪我をした子どものケアは、養護教諭の大切な仕事の1つです。

子どもが怪我をした場合。どのように怪我をしたのか状況を把握します。そして養護教員が関わるまでの時間、どのような処置を行ってきたのかも正確に理解します。

怪我の状態や怪我をしたときの状況を総合的に判断し、教室に戻すのか、保健室でしばらく様子を見るのか、それとも保護者に声をかけるのか、緊急で病院に運ぶのかなどの選択に迫られます。

学校全体のケア

学校全体のケアを行うのも養護教諭の大切な仕事となります。

インフルエンザが流行する季節には、各クラスごとの健康状態をチェックし、学校内でどの程度流行しているのかをチェックします。そして、インフルエンザ感染によって欠席した生徒数の統計を取り、教育委員会に知らせたりします。

このように、養護教諭はただ保健室にいて、病気や怪我の子どもの対処を行うだけではなく、学校全体の様子をチェックし、適切な対応を取らなければならないのです。

教員との連携が大切

学校内の職員とはしっかりと連携を取る必要があります。

もし保護者を呼ぶレベルの怪我をしていた場合、基本、保護者に連絡を取るのは学級担任となります。その際、学校内職員との人間関係が上手くできていないと、何かしらの支障が生まれてくるのです。

そのためにも、学校内の職員とはコミュニケーションを日頃から十分にとった方が良いでしょう。

また、最近では様々な悩みを抱えている保健室登校児童への対応も増えていることから、対人関係、進学、家庭の問題など、幅広いサポートが必要となってきています。

これに関しても、担任教諭との連携を取ることで、悩みを抱える児童に対しての最善の指導方法を導き出せるのです。

教育現場での立ち位置(実体験)

保健室の先生である養護教員は、クラス担任になるわけではありません。基本的には保健室で仕事をしています。

一般の教員側からして良いと思う点は、冷暖房が効いている部屋にいられることでしょう。夏は涼しく、冬は暖かい環境で仕事をすることができます。

しかし近年、学校では冷暖房の設備が広がっています。そのためこの辺りの優位性は薄れてきたかと思います。

一人仕事が多い

クラス担任と異なる点としては、一人での仕事がメインとなることです。

クラス担任であれば子どもたちと一緒にコミュニケーションを取りながら時間を過ごしますが、養護教諭はそうではありません。そして基本一人ということは、養護の仕事に関していうと身近に相談できる相手がいません。

養護の先生を見ていて「よくひとりで仕事ができているなぁ」と何度も感心したことがあります。

また職員室では、机は学年別に固まっているのですが、養護の先生は少し離れたところにいます。(学校によるかもしれませんが・・・。)

教室で勉強できない子どものケア

さらに大変だと思ったのは、教室で勉強ができない子どもの対応です。

学校には来ている、でも教室には行けないという子どもは意外といて、そういった子どもは保健室に滞在していることが多いです。その際に、勉強を教えたり、心のケアをしたりしている姿を何度も目にしました。

そういった面からしてみても、かなり特殊な仕事であると思います。



よくある質問

養護教諭の教員免許を取得できる通信大学は?

聖徳大学東京福祉大学あたりが有名です。

通信大学で養護教諭の免許を取るのは難しいですか?

通信大学で教員免許を取ること自体はそれほど難しいことではありません。

養護教諭になる最短時間は?

最終学歴が4年制大学卒業であれば、最短2年で取得できます。

保健体育の教員免許

【星槎大学 通信教育課程】9種類の教員免許と11種類の資格が取得できる通信大学

星槎大学の通信教育課程では、複数の教員免許のほか、教育現場で活躍するための資格である支援教育専門士や教育カウンセラー、自閉症スペクトラムサポーターなどの資格を取得することができる通信大学です。
保育士の資格

【聖徳大学 通信教育部】11種類の教員免許と14種類の資格が取得できる通信大学

聖徳大学では小学校教員免許や国語教員免許など、教育関係の教員免許が多数取得できる通信大学です。教員免許以外にも教育系の資格も複数取得することができます。学費が比較的安く人気の通信大学の1つと言えます。
大学卒業資格(学士)

【人間総合科学大学 通信教育課程】1種類の教員免許と5種類の資格が取得できる通信大学

「人間総合科学大学」は養護の教員免許や医療系の学位が取れる通信大学です。元々通信大学として大学は始まり、現在では通学制の大学も設置されています。修士・博士過程も通信制で対応しています。
保健体育の教員免許

【東京福祉大学 通信教育課程】11種類の教員免許と9種類の資格が取得できる通信大学

東京福祉大学は小学校教員免許をはじめ、数多くの教員免許が取得できる通信大学です。その他にも福祉系や自動系の資格を取得することができます。