通信大学で大学卒業資格(学士)を取ることができます。
さらに最近の通信大学の中には、大学に行くことなく学士を取ることができます。
ここでは「大学卒業資格(学士)が取れる通信大学」と「大学に行かなくても学士を取ることのできる通信大学」を紹介したいと思います。
通学不要で大学卒業資格(学士)が取れる通信大学
通信大学で大学卒業資格である学士を取得することは可能です。
つまりこれを取得することで、学歴が「大学卒業」ということになるのです。
そして学士を取ることのできる通信大学の中には、通学が不要でまったく大学に行くかなくてもよい通信大学もあるのです。
通学不要な3つの通信大学
No.1 サイバー大学
当サイトで一番に紹介したいのは「サイバー大学」です。
サイバー大学では、通学やスクーリングが不要で大学卒業資格を取れる通信大学となっています。
No.2 東京通信大学
No.3 新潟産業大学
まったく大学に通う必要がないのは大きなメリット
学士の取れる通信大学は数多くあります。
ところがそのほとんどは、少なくても1度は大学に通う必要があります。通うといっても長期間ではなく数日程度のものですが、それでもその数日の時間を確保することが難しい人も少なくありません。
とくに仕事をしている社会人にとって、数日間でも仕事を休むのは難しいことでしょう。
完全通学不要の通信大学
今回紹介している「サイバー大学」や「東京通信大学」、「managara」の場合は、まったく大学に通う必要がありません。すべてがオンラインで完結してしまいます。これは大きなメリットです。
好きな時に好きな場所でスマホやPCを使って映像授業で学習することができるのです。
学士を取得するためには大学を卒業する必要があります。通信大学の場合、仕事をしながら、または自分で勉強を管理する必要があるため、卒業率がどうしても低くなりがちです。ところがたとえばサイバー大学の場合ですが、卒業率が約8割弱でありかなり高めとなっています。これもおススメするポイントの1つです。
大学卒業資格(学士)は通信大学でも取ることができる
大学を卒業すると「学士」という称号をもらうことができます。これが一般的に言われている「大学卒業資格」です。
一般的に「大学」というと通学制の大学を想像する人が多いかもしれません。そして通学制の大学を卒業しなければ学士が取れないと思っている人がいますが実は違います。
通信制の大学でも学士を取ることはできます。
もちろん通学でも通信でも学士は学士であり同じ資格です。差はありません。
通信大学は入学試験がない 書類審査のみ
通信大学には入学試験がありません。
一般的な大学の場合、入学するためには受験をすることになります。大学にもよりますが相当量の勉強をしなければ大学に入学することは難しいのが現状です。
ところが通信大学の場合、資料を取り寄せ必要事項を記入して返送することで書類審査がおこなわれます。書類審査に合格することで入学が認められることとなります。
この書類審査はよほどのことがない限りパスできます。
通信大学は学費が安くリーズナブル
一般的な大学は「学費が非常に高額」というイメージがあるかと思います。しかし通信大学の場合は学費がかなり安く設定されています。
通信大学に入学すると自宅で一人で学習することが基本となります。
つまり大学の施設を使うことがありませんし、教授から習うこともありません。施設費や人件費が大幅に抑えられるわけです。
たとえば通学制の私立大学の場合。卒業するまでに必要な学費として約350万円~500万円前後は必要となってきます。
ところが通信大学の場合、大学卒業資格を取るまでの学費が約260万円ほどとなっています。通学制の大学に比べるとかなり安いです
通信大学によって学費の前後はありますが、それでも通学制の大学より高くなることは通常ありません。
通信大学に通わなくても学士が取れる!?
最近の通信大学の場合、大学に一切行かなくても大学卒業資格を取ることができます。これが凄いところです。
たとえばサイバー大学のサイトにも「通学必要なし!働きながら大卒資格が取れる」と表記されています。
参照 通学必要なし!働きながら大卒資格が取れる(サイバー大学)
インターネットを介して「クラウド型学習システム」を利用することでいつでも授業を受けることができます。分かりやすく言うと見たい授業の録画を見るといった感じです。
そのためインターネットに接続することのできる端末(PC・スマホ・タブレット)であれば、いつでもどこでも好きな時に授業を見ることができます。
このシステムを利用することで、大学に通わず大学卒業資格を取ることが実現できるわけです。
どのような人が通信大学で学士を取るのか?
通信大学で学士を取る人はさまざまです。職業も年齢もいろいろです。
少しでも学歴を高めるために
- 仕事場でのキャリアアップを目指したい人
- 過去に大学に通いたかったが、事情により通えなかった人
- さらに教養を高めたい人
現実的な問題として、多くの職場では学歴が重視されます。採用の際にも高卒と大卒、どちらを採用しようかと考えた場合、大卒の人が選ばれる傾向にあります。
また働き始めてからも、高卒の人は大卒の人を超えることがなかなか難しいです。地位においても給料においてもです。
やはりまだまだ日本では学歴社会であり、できることなら学士を欲しいと思う人は少なくないのです。
しかし社会人が仕事を辞め4年間大学に通うというのは、大きなリスクとなります。受験をしなければなりませんし学費も高いです。さらに収入がなくなります。
そこで注目されるのが通信大学です。
通信大学が選ばれる4つの理由
働く社会人が通信大学を選ぶ主な理由は以下となります。
- 通学する必要がない。もしくは少しだけ大学に行けばよい。
- 通学よりも学費が安い
- 通学する必要がなく好きな時に勉強ができる
- 仕事をしながらでも続けられる
通信大学の場合、毎日のように大学に通う必要はありません。通信大学によっては、まったく大学に行かずとも大学卒業資格を取れるところもあるほどです。
そして働きながら空いた時間に勉強することができます。働きながらなので収入を途切れさせることはありません。学費も安いです。それでいて取れる学士は同じものです。
通信大学が学歴にならないという噂
通信大学は学歴にならないという噂を信じている人がいます。
それは誤った解釈です。
通信大学を卒業しても大学卒業資格を得ることはできます。つまり学歴になります。
参照 通信制大学は学歴にならない?それは完全にウソ!でも通信制大学に対する誤解はある
学士の取れるおススメの通信大学一覧
学士(大学卒業資格)を取得することのできる通信大学は以下の通りです。
※都道府県に掲載されている地域はメインキャンパスがある場所です。通信大学のためどこに本社が置かれていてもあまり関係ありません。
ただしスクーリングに参加する場合、そしてそれがメインキャンパスでしか受講できない場合がありますので、事前に調べた方がよいです。
おススメは「通学不要な大学」
当サイトがおススメしたい学士の取れる通信大学は「サイバー大学」、「東京通信大学」、「新潟産業大学」です。
やはり大きな理由は「通学、スクーリングが不要」といった点です。
通信大学で勉強したことのある人であれば、どれだけ大きなポイントであるかわかると思います。
ただし最近になって多くの通信大学で通学不要の仕組みができ上ってきました。それはインターネットで授業を受けることができるようになってきたからです。
そしてそのどれもが文部科学省から正式に認可の取れている大学です。そのためしっかり勉強をしなければ卒業したり資格を獲得することはできません。
参照 スクーリングとは
通信大学は特別なことではない 多くの学生が在籍している
最後に話しておきたいことがあります。それは「通信大学は特別ではない」ということです。
職場で違いを感じたことはない
たとえば私の場合は、明星大学の通信で教員免許を取りました。
そしてその免許で小学校で担任として働いていました。周りの先生と同じように働いていました。通信大学で免許を取ったからといって違いがあるわけでもありませんでした。
参照 明星大学
多くの社会人が学んでいた
さらに周りの先生の中には、私と同じように通信大学で教員免許を取得したという人が何人かいました。
通信大学のスクーリングに参加したときには、非常に多くの通信大学生と一緒に授業を受けました。
たとえば通信大学でも有名な佛教大学では在籍生徒数が約9000人となっています。1つの通信大学でこれだけの生徒が在籍しているので、他の通信大学の生徒を合わせると相当数の学生がいることが分かると思います。
通信大学は特別なことではありません。昔からあるものです。そして年々一般的なものとなり利用者が増えていっています。
大学卒業資格は最短で2年で取れる
通信大学で大学卒業資格を取るために必要な時間は、「最終学歴」によって異なります。
たとえば既に短期大学を卒業している人の場合、最短2年で大卒資格を取ることができます。短期大学を卒業したということは準学士を持っているということになります。つまり2年間は大学で勉強をしており、合格しているということです。
最終学歴が高卒の人の場合、大学では全く勉強をした経験を持っていないため、最短でも4年必要となります。
その他、短期大学を中退している、もしくは大学を中退しているという人の場合、中退した時点で持っていた単位数により、最短期間は変わってきます。
高校中退の場合
高校を中退した人が通信大学で大学卒業資格を得るためには、まず高卒資格を取る必要があります。
たとえば明星大学の場合「大学入学資格取得コース」というコースを設置しています。最短1年で明星大学の通信教育課程に入学する資格を取得することができます。その後、4年をかけ大学卒業資格を取得することとなります。
他の通信大学でも同じようなシステムが設置されています。
「最短」という表現を使用しているが
「最短」という表現を使用していますが、通信大学のため、自分で学習を進めて行く必要があります。誰も手伝ってくれるわけではありません。
そのため、しっかりと勉強を進められる人であれば最短で取得することができますが、そうではない場合には、いつまでたっても資格を取得することはできません。自分で学習管理をする必要があるのです。それが通信大学です。
社会人が大学卒業資格を取るのは難しいのか
社会人が大学卒業資格を取ることは決して難しい話ではありません。「その人次第」です。難しくはありませんが楽ではありません。
大学卒業資格を取るためには、決められた単位を取得する必要があります。単位を取得するためには課題に沿ってレポートを作成し、合格しなければなりません。さらに課題に沿った試験を受け、それも合格しなければなりません。
大変そうに感じるかもしれませんが、これは普通の大学生も同じことをした結果、大学卒業時に大学卒業資格を得ることができているのです。
通信大学は自分で自分を管理しなければならない
通信大学では自分で自分の管理をしなければなりません。それが難しいところかもしれません。
一般的な大学生の場合、大学にさえ行っていれば、何を勉強する、いつ試験を受けるなどの情報が入ってきます。もしくは周りの人の動きに合わせていれば、今は何をするべきなのかを理解することができます。つまり大学側が生徒を管理してくれます。
ところが通信大学の場合、基本的には一人で学習を進めていきます。自分で自分を管理する必要があります。いつまでに何を提出する、何の試験を受けるなど、すべて自己管理となるわけです。
そのためしっかりと自分自身を管理することができないと、レポートを提出し忘れたり、試験を受け忘れたり、申し込みをしなければいけない時期にしなかったりという失敗につながる危険性があるのです。
このような面からしてみると、社会人が大学卒業資格を取るのは若干ハードルが上がるかもしれません。
通信大学の卒業率は低いとされる
大学卒業資格の取れる通信大学のサイトを見てみればわかりますが、通信大学で大卒資格を取得できる確率はかなり低いとされています。ある通信大学の場合30%前後でした。
理由はさまざまでしょう。上記したように自分で自分をしっかり管理できないケースもあるかと思います。また少なくても4年間はモチベーションを保ち続ける必要があります。これが結構大変です。
そして社会人の場合は、働きながらの勉強となります。仕事が忙しくてなかなか勉強が進められないといったこともあるでしょう。
私の場合は、教員免許を通信大学で取得しましたが、最短2年のところを2年半かかりました。モチベーションを維持し続けるのが難しく、やる気の出ない期間がしばらくありました。しかしそれではいけないと思い、レポート作成を習慣化するようにしました。
通信大学で取った大卒資格は同じもの
通信大学で取得した免許や資格は、一般的な大学で取得したものと同じものです。優劣はありません。
世の中の一部では、「一般的な大学よりも通信大学が劣っている」といったイメージを持つ人がいるようですが、そのようなことはありません。文部科学省が定めている正式な大学です。
就職や転職に活かせる大卒資格
就職や転職に大学卒業資格は行かせます。
仕事を探していると条件として「大卒資格」が設けられている会社は少なくありません。もちろん通信大学で取得した大卒資格で条件を満たすことになります。
また通信大学で大卒資格を取得している人の中には、転職を考えている人、キャリアアップを目指している人も少なくありません。
「高校を卒業して働き始めた。大卒者に比べると賃金が低い。大卒であればもっと賃金の高い会社で働くことができるのに・・・。」
といったものです。
日本はまだまだ学歴社会です。採用条件に「大卒資格保有者」と記載しているところも少なくありません。たった数年、通信大学で勉強するだけでその先の未来を変えることができます。
実際に私は通信大学で教員免許を取得し、それを活かして小学校に就職しました。免許を取ったからこそ学校に就職できたわけです。大きく人生が変わりました。
もちろん通信大学での勉強は楽ではありませんでしたが、その時があったからこそ今があると思っています。
よくある質問
通信大学で大学卒業資格は取れますか?
はい、可能です。
どのような人が通信大学で大卒資格を取っているのですか?
多くの人が在籍しています。職種や年齢はさまざまです。
通学しなくても大学卒業資格は取れますか?
サイバー大学では通学をせずに、大学卒業資格が取れます。