一人で勉強することが基本の通信教育ですが、直接授業を受けることができる機会があります。それが「スクーリング」です。普通の大学の授業のように教授から直接授業を受けることができます。
そんなスクーリングに参加するまでのお話をここではしたいと思います。
お話しする内容は私が実際に体験した「明星大学のスクーリングに参加するまでのお話し」です。他の通信大学のスクーリングでも大きくは違わないと思いますので参考にしてみてください。
スクーリングに行くための準備をしよう
まず実際にスクーリングに行く準備をしましょう。その際の確認事項・注意事項は以下の通りです。
スクーリングの開校時期のチェック
まずはスクーリングの開校時期をチェックしましょう。
基本的には「春・夏・秋・冬」で開校されています。その他、週末の土曜日と日曜日を利用するスクーリングも開校されていることもあります。
一番長いスクーリングは「夏季スクーリング」です。期間は7月下旬から8月下旬の月曜日から土曜日まで(お盆を除く)の4週間スクーリングが開校されることになります。
この夏季スクーリングの時に、明星大学で教員免許を取る場合には必修科目である「総合演習」が行われます。
社会人がスクーリングで必修科目を受ける場合や何かしらの授業を受ける場合には、必ずスクーリングの日程を確認し、時間を確保するようにしましょう。
スクーリングが開校される場所
メインは明星大学日野校舎で行われます。その他、仙台・いわき・福岡でも行われることがあります。
授業内容を確認しよう
自分がスクーリングで受講したい科目を確認してください。”めいせい”で確認することが出来ます。全ての教科がスクーリングで開校されているわけではありませんのでしっかり確認しましょう。
スクーリング申し込み
スクーリングを受講する際には、スクーリング申込書(めいせいの後ろに付いています)を大学側に郵送しましょう。その後スクーリングの案内・振込用紙が送られてきます。
申し込み締切日を確認する
スクーリングの申し込みの締切日をしっかり確認しましょう。多めに履修申し込みをしておく方法もあります。多めに履修申し込みをしても後日取り消すことが可能です。
しかしその逆の「少なく申し込みをしておいて実際には多く受ける」ということはできませんのでよく考えて申し込みをしましょう。
銀行振り込み
スクーリングの費用は銀行振込みです。その際の領収書は学生控えと大学側に送付するものがありますので、大学側に送る領収書はすぐに郵送しましょう。
費用
夏季スクーリングは1教科6500円です。その他教科により13000円~19000円必要になってきます。
夏季スクーリング以外の春季・秋季・冬季は1教科10,000円です。
スクーリングで宿泊する方へ
通信大学へスクーリングで行く時に困るのが、「宿泊先を探す」ということです。
スクーリング場所の近くに住んでいる場合でしたらよいのですが、そうではない場合には宿泊したほうがよいと思います。授業の取り方によっては1日中授業を受けるということもあり得ます。
スクーリングの授業は遅刻、欠席は厳禁と考えてください。
遅刻、欠席しないためにもスクーリング場所の近くに宿泊することをおススメします。
また私が通信大学に在籍していたのは2年半ですが、その中でスクーリングに参加したのは2回だけです。このような機会は滅多にないためせっかくですから楽しんでみるのはいかがでしょうか。
準備を進めながらも日々の勉強を
スクーリングに行く準備を整えながらも、日々の勉強を忘れないようにしましょう。
スクーリングに参加をし、しっかり授業を受けていれば不合格になることはあまりないと思います。しかしスクーリングに参加しているということは、移動時間や授業時間で結構時間を費やしてしまいます。
たまには気分転換という気持ちも大切ではありますが、スクーリングの前にある程度、レポート作成を進めておくと気持ちが楽になるかと思います。
直接事務局で話を聞けた
分からないことがあったら電話で事務局に質問をするようにしていました。しかし電話越しでいつも話を聞くため、本当に問題が解決できたのかどうか、若干あやふやになることがありました。
通信大学に入学した当時は、単位互換の件で何度も問い合わせをしました。大学卒業資格を持っているため、すでに取得した単位は取得する必要はなく、通信大学でも利用することができるというのが単位互換です。
私は通信大学側で、どの単位が認められ、どの単位が認められないのかを判断するものだとばかり思っていました。ところがどうやら違うということが、数回目の電話で理解することができました。
あとは介護実習の申し込みについてです。まさか実習予定の1年前までに申し込みをしなければいけないなんて思いもしませんでした。
このようなこともあり、スクーリングでは直接大学に行き授業を受けるため、事務局にも直接行くことができます。直接顔を見て話せる機会があるため、これだけでも価値があると思いました。
※ちなみに私は明星大学のメインキャンパスに行ったから事務局がありましたが、サテライトキャンパスの場合は、事務局の人がいるかは不明です。