美術の教員免許が取得可能な通信大学 美術の教員免許は4つの通信大学で取得できる

美術の教員免許を取得できる通信大学

ここでは美術の教員免許が取得できる通信大学を紹介しています。

これまで美術の教員免許を通信教育で取得できる大学は、全国的に少なかったのですが、近年になり増加傾向にあります。

美術の教員免許が取れる通信大学

美術の教員免許を取ることのできる通信大学は以下の4つです。

種別地域大学名
1種東京都明星大学
武蔵野美術大学
大阪府大阪芸術大学
岡山県倉敷芸術科学大学

大阪芸術大学

大阪芸術大学
教員免許 小学校、国語、美術、音楽、工芸
資格 図書館司書、博物館学芸員、社会福祉主事、建築士
学費 23万円
詳細ページ公式ページ

明星大学

明星大学
教員免許 小学校、英語、国語、数学、理科、社会、美術など
資格 学士、幼稚園、社会教育主事、司書、学校図書館司書教諭
学費 11万円
詳細ページ

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学
教員免許 美術、工芸、情報
資格 博物館学芸員
学費 32万円
詳細ページ

※当サイトでは、以上の4つの通信大学を紹介しています。

美術の教員免許取得でも実習は必要

美術の教員免許を取得する場合においても、教育実習と介護実習は必要となります。

介護実習に関しては、すでに他の教員免許を所持している場合においては免除されます。

参照 通信大学で教員免許を取る場合でも教育実習は必須

 

参照 教員免許を取るために必要な介護実習

 

実習必須は注意が必要

教員免許を取得する際にいえることですが、必ず実習が必要となってきます。

実習は連続3週間~4週間となるケースが多いです。この「連続」というのが働きながら教員免許を取得する人にとってはネックとなる可能性があります。つまりこの間、仕事を休まなければならないためです。

実習校は自分で探す

教育実習をする際には、学生自身が実習校を探すのが基本となります。

多くの場合は、自身の出身校にお願いすることになるでしょう。

基本的には受け入れてくれると思うのですが、絶対に受け入れてくれるわけではないことを覚えておいた方がよいでしょう。その際には、出身校以外に声をかければよいでしょう。すべてから断られるという話は聞いたことがありません。

美術教員の倍率は非常に高い

美術教員の倍率は、他の教員に比べて高い傾向にあります。

まず美術の教員免許を取得するのは通信制の大学で可能です。

問題はそのあとです。

もし美術の教員免許を活かし、学校教育現場で働きたいということであれば、各都道府県が毎年行っている教員採用試験に合格しなければなりません。

たとえば静岡県の公立中学、高校の場合、以下のような倍率となっています。

受験者数 合格数 倍率
中学 美術 15 3 5倍
高校 美術 17 2 約8倍

そもそも他の教科と比べると受験者数自体が少ないのですが、採用人数が極端に少なく比較的倍率も高い傾向にあります。

複数の免許所持が有利らしい

あくまでも噂ではありますが、私立の教員を目指す場合、中学、そして高校の美術の教員免許があったほうが採用されやすいとのことです。

確かにどちらか片方だけを持っている人よりも、使い勝手の良い両方の教員免許を持っている人の方が採用されやすいということは納得できます。

デザインを学べる通信大学

【武蔵野美術大学 通信教育課程】4種類の教員免許と1種類の資格が取得できる通信大学

「武蔵野美術大学の通信教育課程」では、美術と情報の教員免許、博物館学芸員の資格を取ることができます。美術の教員免許を取得できる通信大学は非常に珍しいです。
保育士の資格

【明星大学 通信教育部】18種類の教員免許と4種類の資格が取得できる通信大学

明星大学は数多くの教員免許を取得できる通信大学です。小学校教員免許や数学、英語など一般的な教員免許以外にも、美術、音楽、特別支援等も取得できる数少ない通信大学です。
デザインを学べる通信大学

【大阪芸術大学 通信教育部】9種類の教員免許と9種類の資格が取得できる通信大学

「大阪芸術大学の通信教育部 芸術学部」では、小学校、国語、美術などの教員免許のほか、建築士受験資格などの資格を取得できる通信大学です。西日本の芸術大学としてはかなり大きな規模となっています。
タイトルとURLをコピーしました
教員免許が取得可能な通信大学一覧 教員免許が取得可能な通信大学一覧