通信大学で教員免許を取得!13種類の教員免許を取得できる方法を解説

ここでは「教員免許の取れる通信大学」を一覧にして紹介しています。

まずお伝えしておきたいこととしては、通信制の大学にも教職課程があり教員免許を取得することができるのです。

前提として覚えておいてもらいたいことは、「教員免許を取得する通信大学がどの大学であっても免許状に違いはない」ということです。

  • 通信制の大学にも教職課程があり教員免許を取得することができる。
  • 通信大学では13種類の教員免許を取得できる。
  • 教員免許を取得する通信大学がどの大学であっても免許状に違いはない。
  • 働く社会人も通信大学で教員免許を取得している。

通信大学の教職課程で取得できる「教員免許状」

通信大学で取得できる教員免許は以下の通りです。

このように通信大学では、小学校、中学校、高等学校のほぼすべて教科の教員免許を取得することができます。

当サイトでは14種類の教員免許について紹介しています。

※社会の場合は、中学校社会、高等学校(地理歴史)、高等学校(公民)といった具合になっています。

教員免許の種類は3種類

教員免許には「一種」「二種」「専修」と3つのタイプがあります。

主なものとしては「一種」と「二種」でしょう。

 

一種 二種 専修
4年制大学卒業レベル。
多くの教員がこの免許を持っている。
2年制大学卒業レベル。将来的に上位免許である一種の取得を促されることがあるが、問題なく教員として活動できる。 大学院卒業レベル。
一種の上位免許であるため、一種免許を持っていることが最低条件となる。

 

参照 普通免許状の種類について(文部科学省)

 

まず二種を取得し、その後、一種を取得するといった流れになります。

イメージとしては以下の通りです。

免許を取得する順番

どの種類の教員免許であったとしても、持っていれば教員として働くことができます。

しかし二種で教員として正規採用された場合、一種取得を促されることあります。

また、取得する教員免許によっては「取得条件」があることがあります。そのため通信大学の資料によく目を通し、不明な点は直接大学に問い合わせることをおススメします。

参照 教員免許の種類 普通免許状が一般的な免許

 

通信大学を選ぶ上で気を付ける4つのこと

通信大学を選ぶ際に気を付けたいことは以下の4つです。

これらを意識し注意して通信大学を選ばないと、免許を取得している途中で大きなトラブルとなるケースも考えられます。

1.希望の免許が取得できる通信大学かどうか

教員免許を取得できる通信制大学は複数ありますが、どの通信大学を選んでも良いというわけではありません。

つまり、通信大学によって取れる教員免許と取れない教員免許があるということです。

明星大学 佛教大学 星槎大学 東京福祉大学 日本大学
幼稚園
小学校
国語
英語
数学
社会
理科
地理歴史
公民
美術
音楽
書道
保健体育
福祉
保健
情報
特別支援
養護

このように通信大学により、取り扱っている教員免許が異なります。

そのため、まず自分の取得したい教員免許がどの大学で取得できるのかを調べる必要があります。

当サイトでは、取得したい教員免許や資格から、それらが取得できる通信大学を検索できるフォームを作成しました。

参照 教員免許や資格が取得できる通信大学を簡単検索

 

2.免許取得までの学費は総額で考える

免許を取得するまでに必要な学費ですが、通信大学によって異なるため注意しましょう。

重要視すべきなのは、「目的の教員免許を取得するまでに、総額いくらの学費が必要となるのか」ということです。

同じ免許を取るにしても通信大学によって金額が異なってくるのです。場合によっては倍近く学費が違ってくることがあります。

学費が高くても安くても、結果的に取得できる免許は同じものとなります。

そして学費が高いから簡単に免許が取れる、レベルの高い免許が取れる・・・といったことはありません。

参照 通信大学の学費

 

3.長期間の実習に参加できるのか

仕事をしながら通信大学で教員免許を取得することを考えている方は、実習には気を付けてください。

通信大学に限った話ではありませんが、教員免許を取得する際には複数の実習に参加する必要があります。

これは絶対です。免除されるということはありません。

参加しなければ単位が取れず、教員免許を取得することはできません。

数週間連続で実習が行われる

取得する教員免許にもよるのですが、教育実習は連続で2週間から4週間参加する必要があります。

取得する免許によっても異なりますが、小学校教員免許の場合であれば連続4週間となります。

ポイントは「連続」ということです。

1週間行ってしばらく休んで、また1週間行って・・・ということはできません。

そのため社会人として働いている人は、まとまった時間を確保する必要があります。

参照 教育実習のために時間の確保 実習は連続で行う必要あり

 

さらに、教育実習以外にも介護実習もあり、やはりまとまった時間が必要となります。

教育実習は免除されない 分割もできない

実習を免除されることはありません。

また実習期間を分割することもできません。

さらに日程に関しては実習先の学校が組むことになるため、自分の希望する日程で実習をすることも通常できません。

※介護実習の場合は、過去に体験があれば免除される可能性もあるようです。

教育実習に行かなくても通信大学で教員免許は取れますか?
教育実習に行かなくても通信大学で教員免許は取れるのか? 高校と中学の教員免許を持っています。 次に小学校教員免許を取りたいと考えているのですが、教育実習を行わなくてもよい通信大学はあるのでしょうか? 結論としてはほぼ不可能です。 教育実習を...

4.住まいからの距離

通信大学までの距離は意外と重要です。それはスクーリングがあるためです。

しかし最近ではインターネットの発達により、スクーリングがオンラインでも受講できるようになってきました。それでも通信大学によっては、スクーリングに現地参加する必要がある場合もあるため一応説明しておきます。

スクーリングは近いほうが楽!?通信大学のスクーリングは近い方が何かと便利
通信大学では直接授業を受けるスクーリングが必要となるケースが多いです。会場までの距離が近い方が旅費の面を考えると便利です。最近ではスクーリングがない通信大学も増えています。
通信大学は遠くても問題ありませんか?遠くの通信大学を選ぶデメリットは?
遠くの通信大学でも勉強することはできますか? 私は関東に住んでいます。しかし関西にある通信大学に魅力を感じています。 仕事をしているため、なかなかまとまった時間を確保することができません。 とくに問題はないと思いいます。 スクーリングに参加...

スクーリングの受講が必須な科目アリ

通信大学で勉強するときに大学までの距離は関係ないのでは?と思うかもしれませんが、まったく関係ないとはいい切れません。

なぜなら取得する免許や資格にもよりますが、演習や実習系の教科に関してはスクーリングの受講が必須となる科目があるのです。

通信大学の教職実践演習(総合演習) グループに分かれ模擬授業やロールプレイング
私が通信教育で教員免許を取得したときには、スクーリングで「総合演習」という科目が必修となっていました。 平成22年の教育職員施行規則の改正により「総合演習」は「教職実践演習」となりました。 教職実践演習に参加するためにはいくつかの条件が設け...

必須科目というのは必ず単位を取得しなければならないということです。

そのため通信大学に近いとスクーリングに通いやすく、さらに交通費や宿泊費を抑えることができるのです。

スクーリングは頻繁にはない

スクーリングは必要最低限だけ参加すれば問題ありません。

私の場合、通信大学に直接行ったのはスクーリングの時の1回(連続5日)のみです。たった1回であるため、大学との距離はあまり気にしなくてもよいかもしれません。

全国各地で実施されるようになった

最近では全国複数個所でスクーリングが実施されるようになりました。わざわざ本キャンパスまで足を運ぶ機会が減ったのです。

そのため、一昔前よりも通信大学の距離は問題にならないと思います。

参照 スクーリング

 

教員免許が取得できる通信大学一覧 科目別で紹介

教員免許を取得することのできる通信大学を科目別で紹介します。

前述している通り、以下が通信大学で取得できる教員免許一覧となります。

そして以下が、それぞれの教員免許を取ることのできる通信大学となります。

幼稚園

地域大学名
群馬県東京福祉大学
千葉県聖徳大学
放送大学
東京都東京未来大学
明星大学
創価大学
日本女子大学
玉川大学
神奈川県星槎大学
大阪府大阪芸術大学
京都府佛教大学
兵庫県神戸親和女子大学
姫路大学
岡山県環太平洋大学

小学校

種別地域大学名
一種免許状千葉県聖徳大学
東京都玉川大学
創価大学
明星大学
東京未来大学
東京福祉大学
武蔵野大学
神奈川県星槎大学
京都府佛教大学
兵庫県姫路大学
神戸親和女子大学
岡山県環太平洋大学
専修免許状神奈川県星槎大学 大学院

国語

種別地域大学名
1種千葉県聖徳大学
東京都明星大学
日本大学
法政大学
慶應義塾大学
京都府佛教大学
大阪府大阪芸術大学
専修東京都武蔵野大学
京都府佛教大学

数学

種別地域大学名
1種北海道北海道情報大学
東京都玉川大学
明星大学
京都府佛教大学
岡山県環太平洋大学
2種北海道北海道情報大学
東京都玉川大学
明星大学
京都府佛教大学
岡山県環太平洋大学

理科

種別地域大学名
1種東京都明星大学

社会

種別地域大学名
1種千葉県聖徳大学
帝京平成大学
東京都明星大学
日本大学
玉川大学
法政大学
星槎大学
東京福祉大学
慶應義塾大学
京都府佛教大学
専修東京都明星大学
日本大学
愛知県日本福祉大学
京都府佛教大学

英語

種別地域大学名
一種千葉県聖徳大学
東京都明星大学
日本大学
東京福祉大学
武蔵野大学
神奈川県星槎大学
愛知県名古屋学院大学
京都府佛教大学
岡山県環太平洋大学
二種愛知県愛知産業大学短期大学
専修愛知県名古屋学院大学
京都府佛教大学

美術

種別地域大学名
1種東京都明星大学
武蔵野美術大学
大阪府大阪芸術大学
岡山県倉敷芸術科学大学(大学院)

音楽

種別地域大学名
1種東京都明星大学
大阪府大阪芸術大学
2種東京都明星大学

書道

種別地域大学名
1種千葉県聖徳大学
東京都武蔵野大学
京都府佛教大学

保健

種別地域大学名
一種神奈川県星槎大学
宮崎県九州医療科学大学

情報

種別都道府県大学名
1種北海道北海道情報大学
東京都東京福祉大学
帝京平成大学
武蔵野美術大学
京都府佛教大学

特別支援

種別地域大学名
1種千葉県放送大学
群馬県東京福祉大学
東京都明星大学
神奈川県星槎大学
京都府佛教大学
兵庫県神戸親和女子大学

養護免許

種別地域大学名
1種埼玉県人間総合科学大学
千葉県聖徳大学
東京都東京福祉大学
兵庫県姫路大学

参照 新「教員免許の取れる 通信大学一覧」

 

専攻ごとに取得できる免許が異なる

上記の表ではシンプルに紹介しています。

実際はいくつかのコースや専攻に分かれており、それぞれ取得できる教員免許が異なります。

明星大学の場合

明星大学の場合、小学校教員コース、教科専門コース、特別支援教員コースといった感じで分かれており、それぞれのコース内で違った教員免許状を取得することができます。

星槎大学の場合

星槎大学の場合、4つの専攻があり、それぞれで異なる教員免許状を取得することができます。

初等教育専攻 幼稚園教諭1種
小学校教諭1種
共生科学専攻 中学校教諭1種(社会)
高等学校教諭1種(地理歴史)
高等学校教諭1種(公民)
特別支援学校教諭1種(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
スポーツ身体表現専攻 中学校教諭1種(保健体育)
高等学校教諭1種(保健体育)
グローカルコミュニケーション専攻 中学校教諭1種(英語)
高等学校教諭1種(英語)

専攻を気にする必要はない

上記で専攻について紹介していますが、私自身は明星大学で教員免許を取得しましたが、その際に専攻を気にしたことはありませんでした。

結局目的は教員免許を取ることだからです。

わからなければ、通信大学に直接質問すればどのコースを選択するべきかを教えてくれます。

教員免許を取得する方法 足りない単位を補っていく

教員免許を取得する方法はいたって単純です。国が定めた教員免許を取るための単位数があり、それらを取っていけばよいのです。

最終学歴が4年制大学卒業の場合

最終学歴が4年制大学を卒業した場合を例にしたいと思います。

大学へ行ったことのある人であればわかるかと思いますが、一般的に大学卒業に必要な単位数は124単位とされています。卒業する大学や学部によって124単位の中身、つまり取得科目は異なってきます。

よって基本的には教育学部であったり、意図的に教員免許取得の単位を取得しない限りは、大学にて教員免許を取得することはできません。

通信大学では教員免許を取得するために必要な単位だけを取得、補っていくというものとなります。

イメージは以下となります。

通信大学での単位互換のイメージ

卒業した大学でA、B、Cの単位を取りました。教員免許を取得するために必要なのはA、D、Eの単位です。

つまりD、Eの単位が足らないので、それだけを取得する必要があり、それができるのが通信大学ということです。

通信大学で教員免許を取得する方法 最終学歴により条件や方法・取得期間が変わる
通信制の大学で教員免許を取ることができます。ただし人によって最短取得期間が変わってきます。 ここでは、通信大学で教員免許を取得するための条件や方法を紹介していきたいと思います。 結論を先に言ってしまいますと、「教員免許を通信大学で取得するた...
社会人が教員免許を取得する1つの方法+3 働きながら学ぶ2つのコツとは
社会人が働きながら教員免許を取得する方法は4つありますが、現実問題としては1つに絞られます。 それは「通信大学」です。 好きな時間に勉強することができ、なおかつ学費も安いためです。 このほかにも方法がありますが、ハードルがかなり高くなってし...
通信教育で教員免許取得までの流れと期間 約2年で先生の資格は取得可能
通信大学で教員免許を取得するまでの流れと期間を紹介しています。通信大学で教員免許を取る場合には、最短で2年かかります。基本的にはレポートと試験に合格し、規定の単位数を取得することで教員免許を取得することができます。

通信大学に入学試験はない そのため倍率も存在しない

通信大学には入試というものは存在しません。そのため倍率というものも存在しません。

一応どの通信大学も定員数が定められているため、入学をしたいと考えたのなら早めに動いた方がよいかもしれません。

通信制大学の入学試験について 入学試験は書類選考のみ
通信大学の入学試験についての質問 通信制大学で入学試験はどのようなものがありますか? 基本的に、通信大学へ入学するためには入学試験はありません。 書類選考のみです。 しかし、入学資格(条件)はあります。「既に2年制もしくは4年制の大学を卒業...

最終学歴によりスタート地点が異なる

通信大学には入学試験はありませんが、最終学歴によってスタート位置が変わってきます。

最終学歴が4年制大学卒業であれば、3年次編入学という形になるかと思います。つまり2年分の単位を取得すれば免許を取得できるということです。

最終学歴が高校卒業ということであれば、1年次入学になるかと思います。つまり4年間分の勉強をしなければならないということです。

あくまでもその人の状況次第となります。

通信大学で教員免許を取得する方法 最終学歴により条件や方法・取得期間が変わる
通信制の大学で教員免許を取ることができます。ただし人によって最短取得期間が変わってきます。 ここでは、通信大学で教員免許を取得するための条件や方法を紹介していきたいと思います。 結論を先に言ってしまいますと、「教員免許を通信大学で取得するた...

19科目44単位+実習単位5単位で二種免許

4年制大学卒業しており通信大学で小学校教員免許二種を取得する場合には、「19科目44単位+実習単位5単位」を取得すればよいです。

これは一生懸命取り組めば1年弱で取得できる単位数です。

ただし実習などの絡みもあるため、最短で免許を取得できるのは「2年」になります。

通信教育で教員免許取得までの流れと期間 約2年で先生の資格は取得可能
通信大学で教員免許を取得するまでの流れと期間を紹介しています。通信大学で教員免許を取る場合には、最短で2年かかります。基本的にはレポートと試験に合格し、規定の単位数を取得することで教員免許を取得することができます。

多くの人は1年弱で二種免許に必要な単位をまず取得し、その後、一種免許に必要な単位を取得します。結果的に早ければ2年で「教員免許一種」を取得することになるのです。

参照 教員免許の種類

 

正科生・科目等履修生として単位を修得

教員免許を取得するのに必要な単位は、正科生や科目等履修生として大学に在籍することで取得することができます。

これらの名称(コース名)は通信大学により異なります。

さまざまな要件があり、その人の状況によって異なるのですが、大まかに分けると2つのタイプに分けられます。

  • 教員免許を持っていない場合には・・・正科生
  • 教員免許を持っているが上位免許が欲しい・・・科目等履修生

正科生はカリキュラムに従って勉強を進めていきます。科目等履修生は必要な単位だけを取得します。

認められない単位は再取得

「19科目44単位+実習単位5単位」は、あくまでも卒業した大学の単位がすべて認められた場合です。実際にはもう少し単位数が必要となることでしょう。

私の場合は「法学」が認められなかったため、プラスで取得しました。

たまたまスクーリングに参加したときの空き時間で法学の授業もスクーリング科目としてあったため、その時に取りました。

通信大学のスクーリング体験談 直接授業を受けられスクーリングはメリットが沢山
ここでは、当サイト管理人が通信大学のスクーリングに参加した際の体験談をベースにお話ししていきます。 まず通信大学で学ぶということは、基本的には自宅で自分一人で学習するスタイルとなります。そのため自分との戦いになってくるわけですが、定期的に通...
単位が修得しやすいスクーリング レポートや試験に悩んだら参加してみては
通信大学で単位取得が難しい教科はスクーリングに参加してみるとよいでしょう。直接授業を受けることになるため理解度が全然違います。最終日に試験は授業の内容が出るため今までの苦労がウソのように問題を解くことができました。

これは成績証明書を卒業した大学から取り寄せ、どの単位が認められ、どの単位が認められないのか、そして教員免許を取得するためにはどの単位を取る必要があるのかを調べてみなければ分かりません。人によって異なってくるのです。

4月と10月に入学できる

通信大学の多くは、4月入学と10月入学に設定されています。といってもほぼ1年中、入学することは可能です。

たとえば4月生であれば、1月中旬~4月下旬の間に募集期間があります。早く申し込めば早く教材が届き勉強が始められます。

教材が届くまでに数週間かかるため、それでも早い人であれば、1月~2月あたりから勉強をはじめることができるのです。

10月生は6月中旬~10月中旬あたりが募集期間となります。

つまり1年の3分の2で募集をしています。よっていつからでも勉強を開始することができるということなのです。

通信大学の入学時期は4月と10月の2回だが思い立ったときに行動するべき
通信大学の入学時期についての質問 通信大学の入学時期はいつですか? 通信大学に入学時期は1回の大学と2回の大学があります。 入学時期が一回の大学は、4月に入学という形になります。入学時期が2回という大学は、1回目の入学時期は4月で、2回目の...

教員免許を通信大学で取得するのは難しいことではない

教員免許を通信大学で取得するのは難しくはない

通信大学で教員免許を取得すること自体は、それほど難しいことではありません。私自身は2年半で小学校の教員免許を取得することができました。

教育系ではない大学を卒業したが問題なかった

私が卒業した4年制大学は、教育系の大学ではありませんでした。そのため教育に関する知識はまったくありませんでした。

その状態から毎日コツコツレポートを作成して免許を取得しました。一人での学習、コツコツとした積み重ねの学習が苦手という人であれば、通信教育での勉強は向いていないのかもしれません。

レポートの作成自体はものすごく難しいと感じた科目は一部のみでした。

毎日1時間でもレポート作成に時間を割くことさえできれば、通信大学で教員免許を取得することはそれほど難しいことではないと思います。

社会人が通信大学で勉強するのは大変ですか?通信大学で勉強しているのは働きながらの社会人が多い
社会人が通信大学で勉強するのは大変ですか? 現在、社会人であり仕事をしています。 キャリアップを考え、これから通信大学で資格を取ろうと考えています。 社会人として働きながら通信大学で勉強するのは大変ですか? もし大変な場合、どのあたりがとく...

本当に難しいのは教員採用試験

通信大学で教員免許を取得すること自体は難しくはありません。しかしその後、教員採用試験の合格を目指すということであれば話は別です。

ハッキリ言いますと、結構難しいです。

免許を取る勉強と採用試験の勉強は、異なるものであるためです。

そのため採用試験に合格するためには、それ専用の勉強が必要となってきます。

免許を持っているだけで先生にはなれるが・・・

教員免許を持っているだけで教壇に立とうと思えば立つことは可能です。

しかしそれは「講師」という身分での話です。一般的にいう学校の先生は「各都道府県の教員採用試験に合格した正規教諭」のことを指します。

学校における「教諭」と「講師」の違い 学校で働く先生の違いとは
学校では正規教諭と講師が先生として働いています。講師にも常勤講師と非常勤講師があります。常勤講師はフルタイムで働き、非常勤講師は担当授業がある時だけ働くといった感じです。

この「正規教諭」になるためには、教員免許を持つ状態で採用試験に合格する必要があります。採用試験の合格率は都道府県や受験科目によって異なります。

参照 学校の講師とは欠員補充で働く臨時教員のこと

 

採用試験用の勉強が必要

ポイントとなるのは通信大学で教員免許を取得するときに勉強した内容とは全く異なる内容が出題されるということです。

さらに大きな問題点が、現役の大学生がライバルとなる点です。

彼らは4年生の1年間をかけて採用試験専用の対策を行っています。ここで差が出てしまうわけです。

しかしムリというわけではありません。通信大学で教員免許を取得した多くの人が採用試験に合格しています。講師として数年勤務し、実務経験を持った状態で受験する人もいます。

教員免許は通信大学で取得可能 誰でもいつからでも挑戦できる

ここまでお話ししたように、教員免許は通信大学で取得することは可能です。実際に多くの人が通信大学で教員免許を取得しています。

これから通信大学を利用して教員免許を取りたいと考えているのなら、以下の内容を気を付けたほうがよいかもしれません。

  • 取りたい教員免許と通信大学を選ぶ
  • 複数の通信大学を選ぶ

取りたい教員免許と通信大学を選ぶ

どの教員免許を取りたいのか、そしてそれがどの通信大学で取得できるのかをチェックしましょう。

通信大学により取得できる教員免許状は異なります。さらに同じ教員免許を取るにしても学費が異なります。

私は一番の優先事項を「学費」と定めたため、とにかく学費の安い通信大学をピックアップしました。

検索フォーム 教員免許や資格が取得できる通信大学を簡単検索
「教員免許」取得可能な大学検索「資格」取得可能な大学検索 検索フォームの使い方 設置されている検索フォームで、取得したい教員免許や資格を取得できる通信大学を一覧で表示することができます。 通信大学以外を探す場合 当サイトでは通信大学のみを検...
通信大学の学費は安い!学費の安いおすすめ通信大学比較
通信大学の学費は一般的な大学と比べかなり安いです。 通信大学 一般の大学 1年間の学費 約10万円~ 約80万円~約120万円 2年間の学費 約20万円~ 約160万円~約240万円 3年間の学費 約30万円~ 約240万円~約360万円 ...

複数の通信大学を比較する

目的の教員免許を取ることのできる通信大学をいくつかピックアップしたら、比較することが大事だと思います。

比較するためには複数の通信大学から資料を取り寄せたり、公式サイトを閲覧してみることがよいでしょう。

通信大学ならではの比較ポイントとしては、「学費」、「授業形態」、「スクーリング」あたりは大事なポイントとなることでしょう。

通信大学で教員免許を取得 教員免許の取れる通信大学一覧

教員免許を取得できる通信大学を紹介しています。無料資料請求もできます。

わからないことは大学側で案内してくれる

通信大学で勉強を開始するまでに、いろいろわからないことがあることでしょう。

私の場合は、「小学校教員免許を明星大学で取る」と決めてから、分からないことがあったら電話で何度も質問をしました。

たとえば通信大学で教員免許を取るためには、卒業した大学の成績証明書が必要となります。それを教育委員会に提出します。

これにより教員免許取得のためには、卒業した大学の単位がどれだけ認められるのか、さらにどれだけの単位を取得すればよいのかなどが分かります。

このような案内もしてもらいました。

「やる気」が重要 コツコツと継続的に

とくに勉強が得意ではない私でも教員免許を取れました。

コツコツとレポートを作成することさえできれば、免許取得自体は難しいことではないと思います。

通信大学のレポート 通信大学の勉強の基本はレポート作成
通信大学の勉強の基本はレポート作成となります。 ここでは私が明星大学で教員免許を取得するために作成した各教科のレポートの内容や詳細を紹介しています。 レポート自体は掲載することは出来ませんが、ある程度の参考にはなると思います。これからレポー...
社会人が通信大学で勉強するのは大変ですか?通信大学で勉強しているのは働きながらの社会人が多い
社会人が通信大学で勉強するのは大変ですか? 現在、社会人であり仕事をしています。 キャリアップを考え、これから通信大学で資格を取ろうと考えています。 社会人として働きながら通信大学で勉強するのは大変ですか? もし大変な場合、どのあたりがとく...
通信大学の入試は難しいですか?入試はなく書類審査のみ
最終学歴が高卒のため、通信大学で大学卒業資格を取ろうと考えています。 通信大学の入試は難しいのでしょうか? 噂では入試はないと聞きましたが・・・。 通信大学には入試はありません。 書類審査のみです。 参照 通信制大学の入学試験について 入学...

通信大学で取得できる「資格」

ちなみにですが通信大学では、教員免許のみならず以下のような「資格」を取得することも可能です。

参照 資格の取れる通信大学一覧

 

これらの資格も教員免許と同じように、レポートと試験に合格することで取得、もしくは受験資格を得ることが可能となります。

よくある質問

通信大学で教員免許を取ることはできますか?

通信大学で教員免許を取ることは可能です。当サイトでは13種類の教員免許について紹介しています。

どのくらいの期間で教員免許を取ることができますか?

通信大学では最短2年で教員免許を取ることができます。ただし最終学歴によって期間は変わってきます。最終学歴が大学卒業以上であれば2年です。

通信大学で取った教員免許で先生になれますか?

はい、なれます。通信大学でも一般の大学でも取得する免許は同じものです。そのため、担任としてクラスを持つこともできます。

通信大学で教員免許を取るときの学費はどのくらいですか?

学費は通信大学によって異なります。安いところでは教員免許取得までに必要な学費としては約40万円となります。通信大学の学費については「通信大学の学費は驚くほど安い!」をご覧ください。

通信大学で教員免許を取るときに、教育実習は必要ですか?

通信大学に限らず、教員免許を取得する際には、必ず教育実習に参加する必要があります。また連続で参加する必要があります。小学校の教員免許を取得する場合では、実習期間が連続4週間となっています。教育実習については「教育実習に行こう!」をご覧ください



タイトルとURLをコピーしました