1年も前から申し込んでいた介護実習に行ってきました。かなり良い刺激になりました。周りの介護者の方もとても親切で、大変有意義なものだったと思います。
主な仕事としては、朝、施設に到着してからのお手拭作り、お茶くみ、利用者の出迎え、話し相手、レクリエーションの補助、食事の運搬・片付け、入浴補助などです。私の体験した施設は朝、来て夕方変えるといった「デイサービスセンター」でした。初日こそなかなか慣れず、立ち仕事もあまりしたことがないので、足に疲労がたまりとても苦しかったです。介護の基本は立ち仕事です。実習を受けられる方は、なるべく体力づくりをしていったほうが良いかもしれません。
その他、レクリエーションを1つ準備するように言われました。つまり、利用者の前で何か出し物をするということです。ちなみに私は、キーボードを演奏しました。最近ずっと弾いていなかったため、かなりお粗末な結果になってしまいました。また、利用者の年齢に合わせた曲ではなかったため、反応が非常に薄かったです。もしもキーボード等、何か音楽を演奏しようと考えているのでしたら、お年寄りにも分るような簡単な曲が良いと思います。たとえば童謡のようなものが受けが良いと思います。
その他の仕事としては、入浴の補助です。私達は介護実習者のため、基本的には専門的なことは出来ません。ですから利用者の服をたたんだり、体を拭いたり、服を着せる程度のことしか出来ません。
あまりできない経験なので、良い勉強になると思います。