私の体験記 学校の先生になるつもりは全くなかった

社会の学習指導要領 通信大学体験者の声を一覧で紹介 通信大学を利用して思ったことは?

ここでは、サイト管理人である私自身の体験記を紹介しています。

大学卒業後は就職が決まっていたが・・・

私は、大学を卒業して、某企業に就職が決まっていました。そこで研修に行った際に、どうしても自分の考えと合わないと感じ、研修の段階で辞めてしまいました。今考えてみると決断を下すのが早すぎたとも思います。

時給につられ小学校でアルバイト

実家に帰りすぐのこと、父親からこんな仕事があるということで、「小学校支援」の仕事を教えてもらいました。とくに教育に興味があったわけでもないですが、時給の良さに惹かれやってみることにしました。

時間としては、1日4時間で週5日。

初めは半年契約だったので、半年で辞める気でした。しかし、そこでさまざまな子どもと触れ合っているうちに、教育に興味を持ち始め期間をあと半年延ばしました。ハッキリ言って、自分のような人間が教師になれるとは思っていませんでした。

私の中での教師像は、真面目な固物人間だったからです。到底、いい加減で人生楽しければよいと思っている私が教師なんかになれると思っていませんでした。しかし、そこでの1年間で出会った先生方はさまざまな個性の方ばかりでした。

「こんな考えの自分でも、教師はありかも?」

そう思い始め、通信教育を始めました。

通信大学に通いながら塾で講師のアルバイト

通信教育でレポートを書きながらの生活の中で、家庭教師をや塾の講師をしながら生活していました。思いのほか自分の指導スタイルが多くの方の支持を受け、さらに自信をつけていきました。本当は、どこかで正社員として働きながら通信教育をすればよいのですが、「実習」があるため、時間を確保しやすい非正社員の道を選びました。

通信教育で一番ネックとなるのが実習です。教育実習が4週間。介護実習が1週間。これだけの期間、正社員の状態では休みを取ることがなかなか厳しいと思います。

すべての実習が終了後、私はアルバイトとして籍を置いていた塾に就職しました。その後通信教育で小学校の教員免許の単位が全て揃い、教員免許状を教育委員会から発行してもらいました。

2年半かかり小学校の教員免許を取得

私が通信教育で教員免許状取得に要した時間は「2年半」。決して早くはなく完全に自分のペースでしていました。

通信教育は孤独な自分との闘いです。目標を常に持ち続けないと、面倒になりやがてレポート作成もしなくなるでしょう。通信教育を始めた時の情熱を持ち続けてください。なぜ先生になりたいと思ったのかを思い返してください。きっと情熱や夢はあなたを裏切りません。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
通信大学体験者の声を一覧で紹介 通信大学を利用して思ったことは?
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました