イジメ問題 防げるイジメは周りの大人が抑止すべき

記事内には広告が含まれています。

いつの時代になっても「イジメ」はなくなりません。

そもそもイジメと言うのは、人によって捉え方が異なるものです。悪口を言われたからイジメられたと感じることもあれば、殴られたからイジメられたと感じる場合もあります。

本当に人それぞれです。

ただ、相手がされて嫌なことをすれば、そしてそれを連続して行えば、「イジメ」と取られてもおかしくないのかもしれません。

また、相手に嫌なことをされても、それを解決する方法を見つけることも大事だと思います。更には、周りが気づいてあげる、助けてあげることも必要でしょう。

たかがイジメ、されどイジメ。心に残る傷は当人にしか分かりません。

教育現場でのイジメアンケートの意味

教育現場ではイジメに関するさまざまな取り組みがなされています。学校や地域によってその取り組みは異なってくるとは思うのですが、個人的に興味深いと思ったのがアンケートです。

アンケート内容としては「イジメはあるか」「イジメられたことはあるか」「どのようなイジメを受けたか」などが質問事項としてありました。

正直、そのクラスでイジメについての問題が発生したことがないと思っていたため、イジメが存在するという回答はないだろうと思っていました。ちなみに変な先入観を与えてしまってはいけないため、何の説明もせずにアンケートに答えてもらうスタイルを取りました。

アンケートを集め見てみると驚きました。数件ではありますが、イジメの存在を認めるような回答があったのです。

ただその内容を見てみると「バカと言われた」「悪口を言われた」「にらまれた」という物でした。

イジメは受け取り手がどう思うかにもよる

「バカと言われた」「悪口を言われた」はイジメに入るのでしょうか?これは意見が分かれるところかもしれません。単発で言われただけであれば該当しなさそうですし、継続的であれば該当するのかもしれません。

「にらまれた」というのも単に視力が悪かっただけかもしれませんし、たまたまかもしれません。その時の一時的な感情かもしれません。

正直分かりません。ただ言えることは、「そんなこと?」と思うことでも「イジメられた」と思う子どもがいるということです。

つまりイジメの性格上、受け取り手側が「私はイジメられた」と思えば、イジメが成立しかねないということなのです。

イジメを理解していないと思った

イジメがどういったものであるのか、そしてその境界線はどこにあるのかは明確には私はわかりません。ただそのアンケート結果を見た後に、子どもたちに話した内容は以下のような感じです。

「悪口を言われたとか、にらまれたとか、それらはイジメにはつながらないと思う。ただし長い間何度も同じことがあったとしたら、それは言われた方、やられた方が嫌な思いをし続けることになるからやめるべきだと思う。

そしてケンカとイジメは違うものだと思う。

集団で1人の人間を仲間外れにしたり、悪口を言ったりするのはイジメと判断される可能性があるからやめるべきだ。もし気に入らないことがあるのなら、1対1で話し合うなりなんなりすればよい。

もしその時、どっちが正しいのかよく分からない、もしくは解決しないのであれば、積極的に先生や、周りの大人に相談するべきだ。」

学校とは勉強をするところであり、社会に出たときに困らない人間を育てるところだと思っています。要するに子どもたちは分からないことが多いのです。

そのためイジメについても、どれだイジメでありどれがそうではないのかの判断が付かないのです。ただそれは大人だってそうだと思います。人によって判断が分かれてしまうことでしょう。

イジメを発生させないためには

あくまでも個人的な意見ですが、イジメというのは徐々に発生するものです。はじめはほんの些細な事だったりします。そのため本格的なイジメとなる前に、問題を解決することが重要であると思うのです。

つまりほんの些細なことを、どれだけ早い段階で周りの大人が発見できるかどうかです。クラスをしっかり見ていれば、何か問題が発生する、もしくは発生しそうになると雰囲気で分かるものです。

たとえばですが、子どもの視線で合ったり、表情、態度、空気感、言葉使い、一緒にいる相手、休み時間の行動・・・。非常に多くの判断材料があります。これらの判断材料をしっかりと把握しておけば、ある程度の問題はすぐに気づくことができます。

その上で先生が介入するのか、しばらく様子を見て自分たちで解決させるよう促すのかを決めればよいのです。

ただこれはおそらく誰でもできることではないと思います。それまでにどれだけ多くの人と接してきて、良くも悪くも多くのトラブルに巻き込まれてくるような体験が無ければ、そしてもしかしたら先天的なものを持っていないと、いくらベテランの先生でも見逃すこともあるかもしれません。

なので、学校の先生というのは勉強を教えることはもちろんですが、このような能力を少しでも磨く必要があり、そのためには先生になる前の経験、先生になってからでも多くの人と接し、人間力を磨く必要があるのだと思います。

イジメ問題について教育経験者にインタビュー

イジメ問題について、教育関係の仕事をしている人、そしてしていた人にインタビューをしました。

教育に携わっていた人でも、イジメについての考え方がそれぞれ違います。

pix50さんのお話

とても難しく、とてもデリケートな問題ですね。

きっとイジメというのは、被害者にならないと実感がわかないと思う。いじめている方は、「今、自分達はイジメをしている!」って思っていじめをしている人たちはなかなかいないと思う。

結果的にイジメであったということは案外誰でもやっていることなのかもしれない。イジメの定義は非常に広いように思う。

些細なことでも、被害者がイジメだと感じれば全てイジメになってしまうからだ。

私的には、イジメはなくなったほうが良いと思う。そして、今いじめられている人には勇気を持ってもらいたい。イジメを跳ね返すぐらいの勇気を。じゃないと、社会に出たら間違いなく通用しなくなる。

結局自分が強くならないと、誰も助けてはくれない。助ける義務がないから。だから自分の人生くらい自分で守らなきゃいけないと思う。

ミサミサさんのお話

イジメは絶対いじめるほうが悪いと思う。

私はイジメじめられていたことがあった。そのとき「なぜ自分が?」と原因が分からなかった。いまでも分からない。

イジメは人間を追い込んでしまう。私はいじめられていたとき学校に行きたくなかった。何もする気になれなかった。これじゃいけないと自分で分かっていても段々学校に行くことが恐ろしくなっていった。そして、学校に行かなくなった。

担任の先生は、私がいじめられていることを知っていた。私の親が話をしたからだ。それまでは分からなかったらしい。その事実を知っても、担任の先生は特に何もしてくれなかった。

でもそのことを知った他のクラスの先生が私の助けになってくれた。私はその先生がいなかったら今頃どんなことになっていたのか分からない。

その先生の影響が強く、そんな先生になりたいと今は思っている。私のようにいじめられている生徒を助けてあげたい。

とおるさんのお話

イジメはする方もされる方も悪いと思う。

いじめられている人にはきつい言い方なのかも知れないが、どうしようもないことだと思う。

私自身、今思えばイジメだなと思うことをやったこともあるし、逆にいじめられた事もある。

いじめていた時は、特に何も思わなかった。いじめだということすら自覚はなかった。しかし、相手の言動が気になり無視をしたりしていた。おそらく今ではこの無視もイジメと取られるのかもしれない。

しかし、そのとき自分の中では嫌いだから話をしたくなく、していなかっただけで先生に無視は止めなさいといわれたときには、意味が分からなかった。

確かに、私が無視をしていたときに、周りの人も無視をし始め最終的にかなりの人数がその人を無視してしまったけれど、私が悪いのかというのにはいささか疑問がある。

今でも思う。人間は生理的に嫌いな人間がどうしてもいる。そんなときは攻撃するか無視をするか。無視と言っても相手にしないということなのだが。私は後者の方を選択した。暴力は嫌いだったから。

嫌いなものは仕方がない。嫌いな人間と偽善的に仲良くなる必要もないと思う。だから、私が原因でイジメが始まったようなことを先生に言われたときには、正直腹がたった。

ではあの時私はどうすればよかったのだろうか?嫌いな人とも仲の良いように話せばよかったのか?周りの無視をしている人に対し、「俺は無視するけどみんなは無視するな」というべきだったのだろうか?

何かおかしい。今でもあのときの私はどうすればよかったのか分からない。しかし、大人になった今でも嫌いな人はいる。相手にしていない。これがイジメなのか?違うと思う。

一番最初に触れたが、私もイジメを受けたことがある。自分でも分かっているのだが、その当時の私は嫌味な人間だった。周りを下に見ていた。

そんな態度が知らず知らず周りに広まった。そして無視をされるようになった。確かにみんなから無視されることはきつかった。その当時は、なぜ自分がとも思った。しかし、今になって思うことは無視をされても当然だった。つまり、その当時の私のような人間が今、私の近くにいたらやはり無視をするだろう。

このような体験もあり、イジメにはいじめる方もいじめられるほうにも責任はあると思う。いじめるほうにだけ責任を追及するのはどうだろうか?

イジメ問題 防げるイジメは周りの大人が抑止すべき

イジメはない!と言い切れるか?イジメの原因は必ず存在する

イジメというのは、教育関係の仕事をしていれば必ず向き合う問題です。 ある筋からの情報では、教員採用試験においては、必ずといってよいほどイジメについて 質問されるそうです。 ここからは、このサイトに投稿してくれた方からのメッセージです。 〓以...
イジメ問題 防げるイジメは周りの大人が抑止すべき

小中高生の暴力が増加している 学校では「我慢」を覚えさせる必要がある

小中高生の暴力が増加していると言われています。「我慢」を覚えさせるのも立派な教育です。学校では勉強のみならず社会で生きていくうえでのルールを覚えさせる必要があり、それも教育の一部です。
イジメ問題 防げるイジメは周りの大人が抑止すべき

お笑い芸人 楽しんごさんのイジメ告白から感じたこと

お笑い芸人の楽しんごさんがイジメ告白をしました。イジメをする方は恥ずかしいと思いますが、される方は恥ずかしいことではありません。周りの人に相談をするべきですし、相談しやすい環境づくりが必要だと思います。