ここでは教員の待遇面についてお話ししたいと思います。
実際に教員がどのくらいのお給料ももらっているのかは気になるところでしょう。とくに社会人として既に働いており、通信教育で教員免許を取って教員を目指す人からすると、今の給料と教員の給料がどのくらいの違いがあるのかというのは、生活をしていくうえでも重要なことでしょう。
また合わせて福利厚生、有給休暇など、働く際にはとても重要なことも紹介していきます。
まず前提としてお話ししておきたいこととしては、あくまでも参考としてください。採用される都道府県により給与に差があるためです。しかしながら、生活の質にもよるとは思いますが、生活に困るほどの給与設定になることは通常ありません。
一般的な仕事における問題点
近年、多くの会社では「残業代が出ない」や「有給休暇がない」、「賞与がない」といった問題が取り立たされています。
私も実際に仕事をしてみるまでは、あまり気にしたことがありませんでした。しかしいざ仕事をしていると、これらのものがあるとないのとでは大きな違いとなります。
・「いくら残業をしてもサービス残業になってしまう」
・「有給休暇がなく働きづめだ」
・「賞与がなくさまざまな支払いができない」
実際このような話は自分以外の周りの人間に少なくとも一つは該当します。これら全てを満たしている仕事場は、現在少ないといてもよいでしょう。
では、公務員である教員はどのような待遇の下で働いているのでしょうか?
比較的恵まれている教員の待遇 生活ができないということはない
教員は地方公務員です。そのため、通常の生活をする分には困らない程度のお給料は貰うことができます。
残業代 一律4%
残業代は必ず支払われます。
しかし一般的な会社とは違った残業代のシステムになっています。もらっている給料の一律4%が残業代として支給されます。
つまり定時後に残って仕事をしても、その分の残業代が上乗せされるわけではありません。
そのため多くの残業を行なっても、定時にすぐに帰ったとしても、残業代は発生しますが金額に違いはないのです。
有給休暇 学校が休みの時にまとめて取る
「有給休暇」は問題なくとることができます。
ただしほとんどの教員は夏や冬の長期休暇の時に有給を取るようにしています。そのため普通に学校があるときには、なるべく休まない先生が多いです。
ちなみにですが、休みことに大きな抵抗を持っている先生が多いように見受けられます。
このようなこともあり、休みを取ってもとくに誰からも指摘を受けなさそうな夏休みや冬休みなどに集中的に有休をとる先生がほとんどでしょう。
ただし中学校や高校などに勤めている先生の場合、そして部活動の顧問になっている人の場合にはその限りではありません。先生の性格や学校の方針によるところもあるかと思いますが、なかなか有休をとるのは難しいかもしれません。
休みの面で恵まれているのは部活動の顧問のない小学校教員でしょう。
賞与 1年で約4ヶ月分
賞与、つまりボーナスはしっかりと支給されます。公務員のため、その時の政治情勢によって若干の金額の変動はあるものの、それでも1回のボーナスでお給料の約2ヶ月分の支給となり、それが1年の内に2回あります。つまり4か月分となります。年収ベースで考えると、35歳くらいの教員であれば約500万円~約600万円になります。
地方公務員のため決して悪くはない給料額
このように地方公務員ということもあり、よほど贅沢をしない限りは生活ができるだけの給料は支給されます。またここで紹介した手当以外にも教職手当、住宅手当など、数多くの手当てが付きます。
取得できる通信大学を検索
取得できる通信大学を検索