【新潟産業大学 (managara)通信教育課程】1種類の資格+αの資格が取得できる通信大学

【新潟産業大学 (managara)通信教育課程】1種類の資格+αの資格が取得できる通信大学 大学卒業資格(学士)
記事内には広告が含まれています。

新潟産業大学(managara)で取得できる「資格」

新潟産業大学(managara)で学習できる「講座」

  • 簿記完全マスター講座[3級・2級]
  • 3級ファイナンシャルプランナースピード合格講座
  • 宅建スーパー合格講座
  • ITパスポート講座
  • 情報セキュリティマネジメント試験対策講座
  • セルフプロデュース美肌検定
  • 医療秘書技能検定3級入門講座
  • 秘書検定2級対策講座
  • スキルアップ講座
  • デジタルデザイン基礎講座
  • チームマネジメント
  • ドローンの仕事の世界
  • esportsビジネス
  • 社会人コミュニケーション入門
  • 英文読解基礎力養成講座
  • AI概論
  • キャリア構築講座
  • リーダーシップ育成講座(Live方式)
  • 起業家育成講座(Live方式)
  • 自分らしく働くということ(Live方式)

新潟産業大学では、民間の専門学校と提携することにより、様々な講座を受講することが可能です。

そのため、大学卒業資格を取得する間に、他の知識や技術を身に付けることもできるのです。

募集人員・学費・入試について

ネット大学のmanagaraは、学力を問う入学試験はありませんが課題作文があります。

一般的に通信大学に入学する際には書類選考のみです。そのため課題作文がありますが、そこまでの難易度を求められているわけではないと推測されます。

募集人員

定員300名

一般選抜
150名

学校推薦型選抜
150名

大学入学共通テスト利用選抜抜
若干名

学費について

入学金 5万円
授業料(1年) 30万円
入学初年度の合計 35万円
4年間の学費合計 125万円

※履修科目によって異なる。またテキスト代が別途必要。

高等教育の修学支援新制度の対象校であるため、対象に当てはまっていれば就学支援金を受けることができます。

参照 修学支援新制度(文部科学省)

 

入学金 授業料
通常 50000円 350000円
区分Ⅰ 20000円 119000円
区分Ⅱ 30000円 180000円
区分Ⅲ 40000円 240000円

区分Ⅰ(年収約270万円以下)、区分Ⅱ(年収約300万円以下)、区分Ⅲ(年収約380万円以下)となります。

その他、奨学金や大学ローンを利用することも可能です。

入試について

入試の方法について

志望理由(400文字~800文字)
課題作文(一般選抜)

※学力試験はなし

入試日程について(出願期間)

<一般選抜>
第1期/8月上旬~8月下旬
第2期/9月上旬~9月下旬
第3期/10月上旬~11月上旬
第4期/11月上旬~11月下旬
第5期/12月上旬~1月上旬
第6期/1月上旬~1月下旬
第7期/2月上旬~2月下旬
第8期/2月下旬~3月中旬

<学校推薦型選抜>
第1期/10月上旬~11月上旬
第2期/11月上旬~11月下旬
第3期/12月上旬~1月上旬
第4期/1月上旬~1月下旬
第5期/2月上旬~2月下旬
第6期/2月下旬~3月中旬

<一般選抜>
第1期/2月上旬~2月下旬
第2期/2月下旬~3月中旬

※合格は出願後1ヶ月前後、その後入学可能。
※4月~7月の間以外は出願可能。

出願資格について

<一般選抜>
1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び2022年3月卒業見込みの者。
2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2022年3月修了見込みの者。
3. 学校教育法施行規則の規定により、高等学校等を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2022年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

※1~3のいずれかの条件を満たす必要あり。

<学校推薦型選抜>
1. 高等学校もしくは中等教育学校を2021年度中に卒業した者及び2022年3月卒業見込みの者。
2. 本学を専願とし、出身学校長の推薦を得た者。

※1、2のいずれかの条件を満たす必要あり。

<一般選抜>
2022年度大学入学共通テストを2教科2科目以上受験した者、あるいは2021年度大学入学共通テストを2教科2科目以上受験した者。

必要書類 (例)

  • 定められた出願セット
  • 高等学校の調査書
  • 高等学校の卒業証明書
  • 成績証明書

※高等学校卒業者、大学卒業者など、学歴により提出書類は異なる。

 

所在地

新潟県柏崎市軽井川4730番地

問い合わせ先

047-365-1200

無料資料請求

新潟産業大学は通学不要の通信大学

新潟産業大学の「managara」は通学不要の通信大学であり、大学卒業資格である「学士」を取得することができます。

つまりスクーリングに行く必要もありません。

PCやスマホといったインターネットデバイスを利用することで、映像講義をいつでもどこでも受けることができ、さらに小テストや課題もすべて、オンラインで完結することが可能です。

70年以上の歴史のある新潟産業大学の中に設置された通信大学であり、大学としての歴史も古いのが特徴です。

学習管理はオンラインで

managaraマイページにアクセスすることで、自分の勉強状況の進捗度を把握できたり、教員やスタッフへ質問をすることができたりします。

通信大学の弱点は、自分で自分の管理をすることでした。レポートを書く日々で、どのくらい自分の学習が進んでいるのかもいまいちわからない状況になってしまう人もいたことでしょう。

しかしネットの技術が向上しmanagaraでは、どのくらい自分が勉強しているのか、どのくらい達成しているのかを可視化してみることができるシステムを採用しています。通信大学で勉強をしたことがある人であれば、このシステムがどれだけ良いものかわかるかと思います。それだけ便利なシステムであるといえます。

学力を問う試験はないが課題作文はある

ネットの大学「managara」に入学する際には、課題作文があります。

一般的に通信大学へ入学の際には書類選考のみです。そのため難易度としてそれほど高いものとは思えません。

ただし人によっては課題作文を面倒と感じる人もいることでしょう。しかし通信大学に入学し単位を修得するためには、大量のレポートを書くことになります。それに比べると課題の作文は大した問題ではないと思います。

もしその作文さえも避けたいということであれば、通信大学での勉強は向かないかもしれません。

「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました