字が丁寧で得する講師体験 (Tさんの場合)

字が丁寧で得する講師体験 (Tさんの場合) 小学校で講師として勤務 学校の先生になるには講師採用もあり

講師として学校で働いていたわけですが、字が丁寧だといろいろ得をすることが多かったと思います。

恐らくこれは、教育の現場だけでなくその他の社会でも言えることだとは思いますが、とにかく、教育の現場では役に立ちました。

学校では宿題としてよく「書き取り」を出します。書き取りでは、子どもたちがやってきた書き取りをチェックし、お手本として書き直したりします。

もし、このとき、先生のお手本の字が汚かったらどうでしょう?

全く説得力がありません。子どもも、字を直す気が起こらないでしょう。保護者からクレームが来るかもしれません。

字が丁寧であればそのようなことはありません。

さらに、字を書くスピードが早ければ早いほど得をします。理由は簡単。書き取りの宿題を見る時間が短縮できます。

30人~40人の子どもの宿題を見るには、かなりの時間と労力を要します。一人ひとりの書き取りを丁寧に直すとなると、休み時間が完全に潰れます。しかし、字を書くスピードが早ければ、休み時間を1回、もしくは2回で書き取りを見ることができます。

時間節約術ですね。

ですから、字が丁寧で尚且つ早く字が書ける先生は、余った時間を有効活用することができます。休憩するのもよし。プリントを刷るのもよし。教材研究をするのもよし。といった感じです。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
小学校で講師として勤務 学校の先生になるには講師採用もあり
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました