常勤講師と非常勤講師には違いがあります。
いくつか例を挙げてみましょう。
勤務時間
常勤講師は基本的に教諭(正規採用された先生)と同じなので、8:00~16:45までです。(勤務時間は学校や各市町村、教育委員会によって若干異なります。)
非常勤講師は、自分の授業のときだけ学校に勤務をするといった形態をとります。
給料
常勤講師は他の教諭と同じ扱いになるため、固定給です。その際、前職や経験等がある場合には、加味されることがあります。非常勤講師は時間給となるため、アルバイトと同じと考えてよいと思います。
仕事の内容
常勤講師は他の教諭と変わりません。担任にもなりますし、部活動を持つこともあります。教諭のしている仕事のほとんどをすることになります。
非常勤講師は、担任を持つことはありませんし、部活動を持つこともありません。
有給休暇
常勤講師には各都道府県にもよりますが、年間20日の年休(有給休暇)があります。非常勤講師にも有給休暇はあります。全ての労働者は、労働基準法に守られているため、勤務日数や様々な要因が絡んできますが、いずれにしても有給休暇を取ることは可能です。