これはまだ講師になりたてのMさんからの投稿です。
社会人経験を経て学校で働く
私は、以前学校とは別の仕事をしていました。
しかし、教師の夢を諦めきれずに持っていた免許を利用して小学校の講師として働くことになりました。
何もかもが初めての経験でした。授業はどう進めてよいのかわからないし、雑務はどのように処理してよいのか分かりませんでした。会議も定期的に行われましたが、何を話しているのかさえ理解するのが難しかったのです。
先輩教員が助けてくれた
そんな中、数人の先輩教師に気をかけてもらい、事あるごとに助言をしていただくようになりました。
何も分からない私にとってはとてもありがたいことです。見てみぬふりをする先輩も多い中、とてもありがたかったです。
いつも助言をしてくださる先輩はこう言っていました。
「初めは誰でもわからないよ。今でも僕は全部を分かっているわけではないし。でも僕の分かる範囲でだったらいつでも協力するよ。」
そう言われて楽になりました。初めて講師になったためどこか力が入り、何でも完璧にこなそうと私は自然とどこかで思っていたのかもしれません。勿論完璧になんてできるはずがありません。
しかし、その言葉をいただいてからというもの、できる限り自分の力で対処しますが、壁にぶつかるとそのたびに先輩に聞くようにしました。
月日が経つと自分で動けるようになった
月日がたつにつれ、少しずつ先輩に聞くこともなくなりましたが、協力してくれる先輩がすぐ近くにいるというのは、講師にとってとても大きい事だと感じます。
私も後輩ができたら私を助けてくれた先輩のように、力になってあげたいと思います。
全員が協力的ではないが助けてくれる存在も
まったく私も同じようない経験があります。
はじめは全く何をしてよいかわからない状態です。これはおそらく誰でもそうでしょう。
周りの先生たちの動きを見て、そして職員室での会話を聞いて、さらにはわからないときにはいろいろな先生に質問することで日々をやっとの思いで過ごしていました。
どの職場でも同じ
どの職場で働くとしても、はじめのうちから上手く働くことができる人がほとんどいません。
その職場にはその職場のルールがあるためです。
また学校の先生も、異動して学校が変わればはじめのうちは戸惑うものです。
同じ学校の先生の仕事をしているのにもかかわらずです。
はじめからうまく行っていると思わない方がよい
逆にですが、はじめから自分の仕事内容を評価しすぎない方がよいと思います。
自分のことを評価しすぎてしまうと、小さなほころびに気づきにくくなってしまいます。それがいつしか修正困難なほどの問題となりえることもあります。
たとえば、ベテランの先生は若手から見ると完ぺきにこなす先生のように思えます。しかし学級崩壊を起こしてしまったことがありました。
ベテランの先生でもそういった事態に陥ってしまうことがあるのです。
100点満点の先生は存在しないと思います。誰もが少なからず欠点を持っています。
学級崩壊はどこでも起こりえること
ちなみにですが、学級崩壊はどこでも起こりえることです。
問題は小さなほころびのうちにどう対処するのか・・・です。まず小さなほころびに気づくかどうか、そして気づいた段階でどうするのか。自力でうまく行かないのであれば同じ学年の先生に相談したり、保護者と話し合いを設けたりとすることはたくさんあります。
協力してくれる先生ばかりではない ショックを受けなくてもよい
学校で働いているときに何か困ったことがあったら周りの先生に協力を求めるべきです。
しかし熱心に協力してくれる先生ばかりではありません。
ここで人によってはショックを受けてしまうことでしょう。先生も人間です。いろいろな人がいます。
いちいち気にしていたらやっていけなくなります。
日頃の付き合いで協力的になってくれる先生も
また日頃の付き合いの度合いによって、助けてくれる度合いも変わってきます。
このあたりは一般社会と同じです。そのため、日頃から周りの先生とのコミュニケーションは円滑に取っていった方がよいと思います。
取得できる通信大学を検索
取得できる通信大学を検索