最近の教育事情 学校がサービス業化 子どものことを思うのなら厳しさは必要

最近の教育事情 学校がサービス業化 子供のことを思うのなら厳しさは必要 困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
記事内には広告が含まれています。

最近の教育にはさまざまな疑問があります。もしも私が何の疑問も感じなければ、教職の免許を取得しようとは感じなかったかもしれません。

学校がサービス業化してしまう現状

私が1年間、小学校で支援委員をしていたときにまず校長先生から言われたことです。

「最近の学校はサービス業のようになってしまった」

という内容でした。

驚きました。

私の時代では、ある意味先生のことは「先生様様」であったのにもかかわらず、今は周りの目を気にしながら教育をしていかなければいけないのかと感じました。

もちろん先生が必ずしも正しいとは限りません。しかし、生徒にとっては絶対的な存在でなければいけません。

信頼できる教師がいるからこそ生徒はついていけるのだと思います。

しかし、仕方のないことなのかもしれません。近年、何かと家庭がうるさくなりました。何か問題が起こるとすぐ教育委員会に訴えます。また、すぐに学校に批判をしてくるそうです。

教員の不祥事が教員の信用を落としている!?

教員の不祥事がここ最近多く報告されています。そのために家庭の方も不安を抱いているのでしょう。

そしてこれが原因で、学校の先生の立場が一昔前に比べて落ちているのかもしれません。

しかし、教師が全員問題があるわけではないし、必死で多くの生徒をまとめようと努力しているのです。それを理解しない家庭の方が多いのです。

子どもをかわいがるのは分ります。しかし、かわいがることと甘やかすことは違います。何かの新聞でも書いてありました。

「本当に子どものことがかわいいのなら厳しくしなさい。何でも買ってあげることはかえって可哀相なことです。将来、大人になったときに分別のない人間になってしまう。」

その通りだと思います。

子どもはある程度厳しく育てるべきだと思います。

先生の悪口を家では避けるべき

学校の先生の権威性が低くなっている原因としては、家庭や地域での環境も影響しているとされています。

つまり家庭や地域において、先生の悪口を子どもに聞こえるように話してしまっていることが問題ではないかという話です。

もちろん悪い先生の悪口を言いたくなるのはわかります。しかし先生というのは学校では、子どものお手本となる存在です。

そのお手本となる先生の悪口を、他の大人たちが言っている様子を目の当たりにすると、子どもに影響を与えることになります。

「あの先生の言うことは聞く必要はない。」

と言う感じとなってしまうのです。

もちろん悪口を言うに相当する先生もいることでしょう。しかしそれは子どもに聞こえない範囲で行えばよい話ではないでしょうか。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました