最近の家庭事情 子どもの性格や学力を理解せず理想だけを掲げる親

最近の家庭事情 子どもの性格や学力を理解せず理想だけを掲げる親 困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
記事内には広告が含まれています。

私は家庭教師をしていて多くの家庭にお邪魔します。しかし、極端に家庭の種類が違うと感じることがあります。

「先生!ガンガンやっちゃってください。言う事きかなかったら1発2発頭をぶん殴っても構いません。」

まぁ昔ながらの親ですね。そういう親こそ子どものことをしっかり考えてたりします。子どもが今何をやっているのか、何を勉強しているのかをしっかり把握しています。しかし、子どものことを把握していない親もいます。私にとっては信じられないことです。

私:「今、お子さんが学校で何を勉強しているか知っていますか?」

親:「知りません」

私:「もう6年生なのに足し算や引き算に不安があるんですが・・・」

親:「あぁそうなんですか。知りませんでした。」

焦りました。ありえないと感じました。自分の子どもが何を勉強しているのか分かっていないのです。その割には私には非常に厳しかったのです。

親:「しっかり基礎を教えてください。」

基礎とは足し算や引き算のことでしょう。

しかし6年生ですよ。もし出来ないのであれば家庭の方が教えるべきではないのでしょうか?勉強を全て教師や学校任せにするのは都合が良すぎると思います。そのため私は少しですが少しでも算数に慣れてくれるよう宿題を出しました。

1日百マス計算1ページです。

やりません・・・

私:「宿題をさせてください。」

親:「あ、やっていませんでしたか?そうですか」

終了・・・・・・

勘弁してください。

足し算や引き算がまともに出来ないということは、小学校1年生か2年生レベルです。ということは4年か5年遅れているのです。それでは中学校で通用しません。それなのに生徒の希望は高校進学。厳しすぎます。

これは子どもの責任ではないと思います。生徒の能力を把握できていないその生徒の教師と親の責任だと思います。あとは最近の子どもに多くいることなのですが”なんとかなるだろう”といった考えです。

本当に多いです。

私:「どうするの?このままだと高校へ行くのは厳しいよ。だから宿題をやってよ」

と中学生の生徒に言うと

生徒:「何とかなるよ」

というのです。

私:「なんとかならないから・・・」

また、このような子に限り親への口が大変悪かったりします。

「うるさい」「馬鹿じゃないの?」「はぁ?」「ふざけんな」

こんな感じの言葉を親に対して使っているのです。当然親は怒るのかと思いきや、全然そんなことはないのです。親は子どもに何を言われても怒らない。子どもは親がどれだけ大切な存在か分らない。仕方のないことです。親は誰に教わるわけでもなく親になるのです。

子どもの育て方は手探り状態なのです。これは誰でもそうでしょう。ですから、正しい教育の仕方を学校は伝える義務があると思うのです。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました