色眼鏡で子どもをみてしまう教師の存在

色眼鏡で子どもをみてしまう教師の存在 困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
記事内には広告が含まれています。

学校教育の基本は、「どの子どもも平等に対応する」でしょう。しかし、なかなかそうはいかないものです。

今回も、現役教師の方からのご意見を頂きました。

保護者と子どもの関係

学級にいる子どもの後ろには、保護者がいます。保護者のご機嫌を伺いながら教員生活を送っているという現状に、最近気づいてしまいました。

あるとき、私に一本の電話がかかってきました。それは、保護者からの私に対するクレームでした。学級にいる子どもの数が多くなれば多くなるほど、クレームが来る可能性は当然高くなりまし、全員に私の指導法が満足には行き届くわけは無いので、ある意味仕方の無いことではあります。

現在の学校現場では、クレームは日常茶飯事かもしれません。勿論、全くクレームがこない教師もいます。子どもからも保護者からも好かれる教師はいます。

話は戻りますが、そのクレームが来て依頼、クレーム元の子どもを私は、「色眼鏡」で見るようになってしまいました。

「この子どもに何かを言ったりしたりすれば、また保護者から何か言われる」

そう思ってしまうようになってしまいました。

そんなことを先輩教師に相談したところ、次のような回答が帰ってきました。

「それは自然なことだよ。教師も人間だからね。文句ばかり言ってくる保護者には腹が立つし、その子どもを意識してしまうよ。親は気づかないのかな?クレームをするということは、自分の子どもを逆に追い詰めてしまうことだってことが。」

実際、クレーム後、私はその子どもに突っ込んだことができなくなりました。強い口調で注意することもできなくなりました。しかし、それが本当に良いことなのでしょうか?悪いことをしたらしっかりと指導をしなければいけないと思うのです。

その保護者は有名なクレーマーでした。毎年、担任の教師に何かとクレームを言ってくるそうです。悪いことを出させない状況に持ち込んでいるのは、保護者です。

このような状況で、まだその子に注意できる教師がいますか?クレームが来ると分かっていて、注意できますか?余程ひどく悪いことをしない限り、注意することは教師側からはなくなります。

本当に、その子のためになるのでしょうか?なるわけありません。
教師にも保護者にも人気のある先輩教師にも相談をしてみました。するとこんな回答がかえってきました。

「保護者のために教育をしているわけではない。子どものためにしている。だから、子どもが悪いことをすれば普通に怒る。保護者が何を言ってこようが関係ない。その時に、反論できるだけの材料を用意しておけばいい。反論といっても強い口調ではまずい。丁寧にゆっくりと説明をする。でも一番の基本は、保護者と学年はじめで仲良くなってしまうこと。これが一番大事。そうすればちょっとのことではクレームはこない。」

なるほどと思いました。

保護者と一緒に子どもを育てているといった環境をこちら側から作ればよいのです。難しいことかもしれませんが、挑戦したいと思います。

「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました