初めまして。私は現在タイで日本語を教えています。ですが、今年度を以って日本へ帰国する予定でおり、帰国後は今の経験を活かして教員になろうと考えています。私は大学のときに教員(中・高国語のおそらく副免)に必要な単位は全て取っており、介護実習にも行きました。
でも4年の時に就職活動を優先させた為、教員実習だけ行っていません。今考えるとすごくもったいないことをしたなと後悔しているのですが、私のような者の場合教育実習だけ行けば教員免許が取得できるのでしょうか?
それからもし加えて小学校免許を取る場合、最短でどのくらいで取れるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、もしご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
こんばんは、たまこさん。一般論でお話をさせていただきます。
必要な単位を既に持っているということですが、通信大学に入学すると「単位互換」というのをしなければいけません。つまり、現在持っている単位がその大学のどの単位に相当するのかを決めるのです。
現在持っている単位が全て、認められればたまこさんの場合は教育実習だけでよいかもしれません。
しかしながら、中・高国語のに必要な単位を全て認められても、小学校の専門単位を必要とします。ですので、他の人よりも断然有利だとは思いますが、教育実習も含め1年から2年は考えておいたほうがよいかもしれません。
単位互換に関しては、通信教育を受けようとしている大学と、各都道府県の教育委員会に問い合わせる必要があったと思います。
単位互換に関しては、まず卒業大学に成績証明書(単位証明書)を請求し、大学の審査を受ける形になると思います。
このような解答ですみません。
参考掲示板⇒https://tuushin.jp/patio/read.cgi?no=9