1種免許と2種免許 通信大学では最短2年で教員免許取得可能

記事内には広告が含まれています。
はじめまして。

現在28歳でサラリーマンをしている者ですが、通信で教員免許を取得し、中学校の国語教師を目指したいと思っています。

大学在学時には、特に教員免許の取得に必要な単位を取得していた訳ではないので、最短で取得しようとしても、1種免許だと2年・2種免許だと1年かかるようです。

仕事を辞めて免許取得をしようと思っているので、仕事をしていない期間をなるべく短くするべく、取り急ぎ1年で2種免許を取得し、その後、1種免許を取得できればと思っています。

  1. 採用に関しては、1種も2種も特に差は無いと考えていて良いのでしょうか。
  2. また、先生として働き出してからだと、1種免許の取得は比較的容易なのでしょうか。
  3. 1種免許をするのはなるべく早いほうが良いと思うのですが、1年目2年目くらいで取得のための勉強をする時間は取れるのでしょうか。
簡潔に答えたい思います。

  1. 1種を持っていたほうが良いです。
  2. 2種を持っている状態であれば、1種を取るのはそれほど大変ではありません。
  3. 2種を1年で取得するのは通信では無理だと思います。

1種の方が採用はされやすい

採用に関しては、各都道府県の採用者の考え方次第になりますが、2種よりも1種の方が採用される可能性は高いと思います。

しかし現場で働く上では、どちらの種類を持っていたとしても差は出てこないと思います。

採用試験 面接官経験者の話

採用試験の面接官を経験したことのある教員から聞いた話です。

採用試験の際、1種免許取得者と2種免許取得者が同じような点数を取得したとします。その際、どちらを選ぼうと考えた際には「1種免許取得者」を選ぶとのことです。

また役職にある教師の話でも、「1種の方が有利」という話を聞きました。

そのため、可能であれば1種を取得していたほうがよいでしょう。

働きながら免許取得は本人の努力次第

採用試験に合格すると新規採用者として教育現場に配属となります。

1年目には新採研があります。

担任を持ち、普通に授業をしながら毎日研修を行い指導案を書き・・・といったことを1年間ずっとすることになります。

朝7時くらいには学校にいて、夜は8時、9時、10時は当たり前の生活が続きます。相当大変であり、この間に他の勉強をするというのは難しいと思います。

そのため採用1年目に他の勉強を開始するのは現実的ではないと思います。

初任者研修が終わってからなら

学校に新規採用され1年目の初任者研修が終わってからであれば、他の勉強をはじめてもよいかとは思います。

1年目に比べると時間的余裕ができるためです。

通信大学は最短2年で教員免許が取れる

通信大学で教員免許を取得する場合、最短でも2年かかります。

1年で2種免許状に関する単位はおおよそ取ることはできるのですが、実習科目を取ることができません。そのため最短でも2年となるのです。

1種免許状も最短2年となります。

2種から1種へ

2種から1種を目指すことはできます。

たとえば2種免許保有者が教員採用試験に合格したとします。

現場で働き始めると、1種免許を取得するよう促されることがあるようです。

その際に1種免許状を通信大学で取得するのもよいかもしれません。ただし2種免許のまま働いているベテランの方もいらっしゃいます。

「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました