イジメと学校 無くならないかもしれないが抑制することはできる

イジメと学校 無くならないかもしれないが抑制することはできる 困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
記事内には広告が含まれています。

イジメの問題は、いつの時代でも付きまとうものです。これは学校だけでなく職場でも起こりうる問題です。

なぜか?それは人間が動物だからです。それも高い知能を持った動物だからです。動物は縄張り争いや競争をするものです。そこで人間特有ともいえるイジメが起こるのです。(私の勝手な見解です・・・)

私の学生時代にもイジメは常にありました。最近イジメを苦にした自殺のニュースを聞きます。とても悲しいことです。そこまで追い詰められていたということですから。

その際に、恒例の学校関係者のインタビューがあります。私はここで気に入らないことがあります。

学校関係者:「イジメはこの学校にはありません。担任からも報告を受けていません。」

大抵、学校校長・教頭あたりがインタビューを受けます。ここで思うのです。

「なぜ、校長や教頭にイジメがあるのかないのか分かるのか?」

分かるわけないのです。もし分ったとしてもクラス担任くらいでしょう。しかし、クラス担任でもイジメがあるのかないのか判断するのは難しいでしょう。

イジメは隠れてするものです。先生の前で堂々とイジメをする子どもはいません。イジメは絶対あります。大きい小さいはあります。無視もイジメだし、暴力は勿論イジメです。

イジメのない世の中は来るのでしょうか?私はなるべくイジメを報告できるクラス作りをしたいです。つまり、イジメは生徒間では結構分っているものです。

ただ、先生に報告するとその後自分がイジメられると思い報告できないのです。つまり「チクリ」ですね。チクリをしても大丈夫、先生が守ってくれるというクラス作りをしたいと思います。

実際はとても難しいと思います。しかし見て見ぬふりの教員生活は絶対にしたくはありません。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました