現在大学4年生でこれから先生になりたいと思っています

現在大学4年生で就職も決まっているのですが、今更教師になりたいと思うようになりました。

しかし、今まで教職の勉強を全くしてこなかったので卒業した後、1から通信で学ぼうと思っています。

そこでいくつか質問があります。

  1. 大学4年の後期の講義で教職に関する講義を受講することで、通信に入学後相互単位として認められるのでしょうか?もし認められるのなら後期に上限ギリギリまで頑張って取ろうと考えています。
  2. 3月に大学を卒業し、4月に通信大学入学という卒業⇒入学という流れはスムーズに行えるのでしょうか?
  1. たいていの場合「可能」です。現在在学中の大学で取得した単位は、通信大学で単位互換が行われます。しかし、全て単位互換ができるかというとそこは、通信大学によりますので分かりません。しかし、教職に関する講義であれば互換されてもおかしくないですね。
  2. できますよ。そのため、願書を2月、3月には取り寄せておきたいですね。

いつからでも教師を目指すことはできる

大学何年生であったとしても、教師を目指すことはできます。

大学生ではなく社会人になってからでも教師を目指すことはできます。

参照 先生になりたい人必見!学校の先生になるために必要な2つこと

 

大学の途中で気づいた場合

大学在学中に教師を目指そうと考えた場合、教員免許を取得するために必要な単位を在籍している大学で取得することができるようなら、取得したほうがよいでしょう。

そして大学卒業後に、通信大学に入学し、単位互換制度を利用するとよいと思います。

単位互換制度とは、すでに持っている単位は単位として認められるということです。

つまり通信大学に入学した後に、1から必要単位を取得する必要がなくなります。時間短縮になるということです。

大学を退学するのは避けてほしい

大学在学中に突然教師を目指す方向に進みたいと考えた場合の話です。

中には、在学中の大学を退学し、教育学部のある大学に入学しなおそうと考えている人もいることでしょう。

それは避けたほうがよいと思います。

私であれば、まずは現在在学している大学を卒業します。

その後、通信大学に入学し教員免許取得を目指すことでしょう。

最短2年で取得可能

たとえば4年制大学を卒業している人が、教員免許を取得する場合には、最短2年で取得することが可能です。

一般教養部分は卒業した大学の1年生~2年生の間に取得しているため、それを利用することができます。これは先ほど挙げた単位互換というものです。

一度取得した単位というのは、他の大学で取得したとしても認められるのです。

よって大学3年生と4年制で取得する単位を、通信大学で取得するといったイメージです。そのため最短2年で取得することができるというわけなのです。

大学生活は無駄ではない

たとえ在学している大学で教員免許が取れなかったとしても、卒業までの時間は決して無駄ではないと考えます。

さまざまな人生経験を積むことができます。そしてその経験は、教育現場で必ず役に立つことでしょう。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
当サイトに寄せられたQ&A
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました