教員採用試験への学歴の影響 通信出身と大学出身の合格率の差

通信大学で教員免許を取得しようと考えています。

その後は、教員採用試験にも挑戦しようと考えています。

通信大学で教員免許を取得した人と、普通の大学で教員免許を取得した人とでは合格率に差がありますか?

どういった意味で合格率に差があるのかという点によります。

まず通信大学出身者と、一般の大学(教育学部)出身者では、一般の大学の方が採用試験に対しては有利です。

それは採用試験専用の勉強を大学で行なっているためです。

そういった面から見ると、一般の大学出身者の方が専用の勉強をしている分、合格率が高くなると思います。

次に通信大学で教員免許を取った人と、一般の大学で教員免許を取った人という面、つまり教員免許状を取得した環境の違いで合格率が生まれるのか?という点で見てみると、それはありません。

教員免許をどこで取得したのか、どのような方法で取得したのかということは試験内容には関係がありません。これは実際に試験官を行ったことのある先生が話していました。つまり完全に実力であるということです。

通信大学出身者と普通大学出身者の合格率

通信大学出身者と普通大学出身者を比べ、教員採用試験の合格率に差はあると考えます。

差があるというのは、単純に一般の大学の学生の方が教員採用専門の勉強をしているためです。

普通大学出身者、とくに教育学部出身者の場合、教員採用試験の対策を学生時代に行っています。そのため有利ですし、合格率も高くなります。

通信大学では採用試験対策を行わない

基本的に通信大学では、教員免許を取得するための勉強は行いますが、教員採用試験に合格するための勉強は行いません。

通信大学で教員免許を取得した人の場合、教員免許を取得するためのレポート作成や試験を行いますが、教員採用試験のための勉強は行いません。

そのため免許を取得した後に、今度は採用試験の勉強を行う必要があります。

そもそも大事な点として、教員免許を取得するための勉強と、教員採用試験の勉強は別物です。

そのため、教員採用試験に合格するために専門学校に通う人もいるほどです。

あくまでも経験上の話ですが、教員採用試験に合格したいのであれば専門学校に通ったほうがポイントを絞ってくれるためよいと思います。

このように、置かれている状況からすると現役生、そして教育学部出身の学生の方が専門の対策を取る分、合格率が高いといえます。

出身大学による優劣はない

出身大学による採用試験の合格率に差はありません。

これは採用試験の試験官を担当したことのある先生に聞いた話です。

単純に試験での成績がよかった人を採用するとのことです。

また現在では、講師などで教育現場経験のある人を優遇するといった地域もあるため、成績+経験が大切になることでしょう。

たとえばもし、「AかB、どちらかを選ばなければならない!」といった状況になったとしたら、可能性として高学歴の方を採用する可能性があるとは言われました。

通信大学出身の先生は存在する

通信大学で教員免許を取得した先生は教育現場に普通にいます。

その人たちは当然、採用試験に合格しています。

そのため通信大学出身だから採用試験に合格しないということはありません。ただし前述したように、現役生に比べれば、そして専門の勉強を大学でしている人からしてみると不利かもしれません。

ただそれも採用試験用の勉強を自分で行えばよいだけの話です。

また現在では、専門学校で採用試験対策を行ってくれるところもあります。そのようなところに通って対策してみるのもよいかもしれません。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
当サイトに寄せられたQ&A
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました