海外在住の社会人です。帰国後、国語の教員免許を取りたいと考えています。
通信のほうが学費の面では安いと思うのですが、調べているうちに通信制では教育実習や介護ができないというような内容の書き込みを見たような気がするのですがどうなのでしょうか?近所の国立大学で科目履修生として教員免許を取ろうか迷っています。これらの違いなどあれば教えてください。
また、通学で1年で取得可能なものなのでしょうか?
通信教育で教育実習と介護実習ができないという情報は完全に間違っています。そもそも教員免許を取得する際に必要な単位、条件というのがあります。
その条件の中に教育実習と介護実習が入っています。そのため、この2つを受けないと教員免許を取得することができませんし、多くの方は、この2つのために時間を確保しているのです。
科目履修生で近所の大学で教員免許を取れるのであればそれに越したことはないと思います。
また、通学でも通信でも1年で教員免許を取得することは可能ですが、介護実習に1度も行ったことがないとなると、1年を超えると思います。
取得できる通信大学を検索
取得できる通信大学を検索