通信大学で体育の免許は取れますか?保健体育の免許は通信大学で取ることができる

通信大学で体育の教員免許を取得することはできるのか?

私は現在大学生です。大学を卒業した後に高校に必要な体育の免許が通信で取得出来ればいいなと考えています。

まず、それは可能なのか不可能なのか。もし取れるのであれば最短でどのくらいでなのか。

教えてください。

通信大学で保健体育の免許は取得できます。

しかし、「星槎大学」と「九州医療科学大学」だけです。

現在在籍している大学を卒業後に通信大学での勉強を始めるということであれば、最短2年で取得することが可能です。

保健体育の教員免許を取得できる通信大学は少ない

保健体育の教員免許を取得することのできる通信大学は、現状ではかなり少ないです。

当サイトが確認しているだけで、この2つの通信大学のみとなります。

参照 保健体育の教員免許状取得可能な2つの通信大学

 

スクーリングに参加する割合が多い

体育の教員免許を取得する際には、他の教員免許を取得するときに比べ、多めにスクーリングに参加する必要があります。

たとえば星槎大学を例に挙げてみたいと思います。

「教科及び教科の指導法に関する科目」に該当するほぼ全ての単位をスクーリングで取得することが必須となっています。

体育という科目の性質上、どうしてもスクーリングに参加する回数が多くなってしまいます。

教員採用試験の倍率が高め

正規の教員になるためには、教員採用試験に合格しなければなりません。

教員採用試験は各都道府県で毎年行われているのですが、他の教科に比べ保健体育の倍率は高めとなっています。

倍率が高い理由は単純で、単純に他の科目に比べ採用人数が少ないためです。

教員採用試験の倍率が高め

通信大学で勉強する内容は、あくまでも教員免許を取得するために必要な単位を習得するための勉強となります。

教員採用試験に合格するための勉強ではありません。

そのため、教員採用試験の合格を目的とするならば、採用試験専用の勉強をしていく必要があります。ちなみにこれは他の科目の教員免許でもいえることです。

この記事を書いた人
渡邉友啓(株式会社デキタ代表/元小学校教員)

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営会社:株式会社デキタ
運営について:ポリシー
監修:
渡邉友啓(株式会社デキタ代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

渡邉友啓(株式会社デキタ代表/元小学校教員)をフォローする
当サイトに寄せられたQ&A
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました