学童保育の高度化 愛に飢えている子どもがいる事実を知ってほしい

学童保育の高度化 愛に飢えている子どもがいる事実を知ってほしい 困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
記事内には広告が含まれています。

2014年1月2日に以下のような記事を見つけました。

働く母親のサポートのため、放課後に小学生の児童を預かる「学童保育」への“異業種”の参入が相次いでいる。英語、水泳、ダンスといった習い事ができ、預かり可能な時間も長いなど高付加価値サービスが売り。

これはよい所に目を付けていると思いましたが、まだまだ問題点がありそうです。

学童保育の高度化

まず、知らない人に説明をしておきますが、「学童保育」とは、小学校が終わった後、保護者が働いていたりして家にいないため、仕事が終わるまで預かる事を言います。私の知る限り、ほとんどの小学校に関連学童保育があると思います。

この学童保育があるからこそ、保護者も安心して仕事を続けられますし、子ども達も宿題をやったり友達と遊ぶことができるといった利点があります。

そして、今回の記事で触れているのは、この学童保育に色々な業種が参入してきているということです。今までの学童保育では、宿題をし、友達と遊び、保護者が来るのを待っていました。しかし、保護者を待っている時間を「学習」に当てようとするものです。

英語を学んだり、水泳をしたりと知識や技術を磨いていく時間にするということなのです。学童保育というよりも「塾」といった感じですね。これにより「よい面」としては、わざわざ英語や水泳に通わせる必要がなくなるということです。学童の後に習い事をしていたら、流石に子どもも疲れてしまいます。

高度化ゆえの心配な点

一見良さそうなサービスですが、やはり私的には心配な点があります。まず、学童で友達と遊ぶ時間というのは非常に大切な時間であると思うからです。学童に行っていない子どもは、家に帰ってから友達の家に行ったりして、交流を深めます。そこで学ぶことは人生において非常に大きいと思います。

しかし、学童に行くたびに英語や水泳をしていては、友達と遊ぶ時間が無くなってしまいます。コミュニケーション能力がどの程度成長していくのか心配なところです。

さらに問題だと思うのは、利用料金が公立の学童保育に比べて割高である点です。英語や水泳を行うので当然と言えば当然なのですが、公立の学童が1ヵ月で5千円前後の利用料に対し、こういった特殊な学童は1ヵ月5万円ほどかかることも珍しくないようです。

裕福な家庭であればよいのかもしれませんが、親が1人(シングルファザー・マザー)の状態の家庭では、利用すること自体難しいと思います。

公立の学童保育の増加が急務

しかし、色々なタイプの学童保育があるということは選択肢の幅が広がる為、全体的に見てよいことでしょう。ただし、公立の学童保育はまだまだ少ない状態です。学童保育に入りたくて待っている待機児童は全国的に40万人以上に上るそうです。

そして、経験上の話ですが、教師は自分のクラスの子どもが学童に通っているのかいないのかを、しっかりと把握する必要があります。実は把握していない教師も結構います。なぜ、把握する必要があるかというと、とくに低学年の内は学童に通っている子どもは親の愛情に飢えていることがあります。

学童に預けられているため、当然ながら保護者と接する時間は他の子どもよりも短いですよね。そのため、愛情不足に陥る可能性があるのです。子どもにとって愛情は非常に必要なものです。確かに愛情を与えなくても体は育っていきます。しかし、心はどうでしょうか?

そして、このサイトは通信大学についてのサイトなので記述しておきますが、通信大学において学童についてはとくに学びませんでした。(私が忘れてしまっているだけかもしれませんが・・・。)ただ、現状として多くの子どもが学童に通っています。通信大学で教員免許を取得し、教員になりクラス担任になったら、クラスの中の数名は、学童保育に通っていることと思います。

それらの子どもたちをしっかり観察してあげてください。愛情に飢えていないかしっかり目を凝らしてください。肌で感じてください。そして、愛情に飢えているようでしたら、教師が与えてあげてください。それも教師の役目です。

この記事を書いた人
通信教育で教師を目指す編集者

国内でも通信大学に関する情報サイトとしてはTOPクラスで長い運用歴を誇る当サイトを運営。
海外留学後、日本の大学を卒業。家庭教師や学習塾で講師をしながら通信大学で小学校教員免許を取得。
その後、小学校で複数年クラス担任として教壇に立つ経験を持つ元小学校教員。
2004年より前進となるサイトの運営を開始し、これらの経験を交えて現在のサイトとして確立し現在に至る。通算20年以上教育業界には携わり続け、2022年より小・中・高生向けの学習塾を開講。

保有資格:小学校教員免許(明星大学で取得)
運営:通信教育で教師を目指す
運営について:ポリシー
監修:
編集長(IT会社代表/元小学校教員/学習塾経営)・・・監修範囲:全体構成・数値整合性/最終監修:2025-09-07
現役小学校教員T(公立小学校 教諭/教員歴20年・小学校教諭専修)※実名非公開の理由:現職のため/編集部確認:教員免許・在職を確認済み
大学教授T(私立大学 教授/専門:教職課程)※実名非公開の理由:勤務先規程による/編集部確認:在籍と担当科目を確認済み
編集ポリシー:一次情報(編集者の実体験・各大学の学費ページ・文科省統計)に基づき、年次更新。誤り報告は<問い合わせ>まで。

通信教育で教師を目指す編集者をフォローする
困った教育問題 学校や家庭で起こる問題を少しでも減らしたい
シェアする
通信教育で教師を目指す!
「教員免許」
取得できる通信大学を検索

「資格」
取得できる通信大学を検索

タイトルとURLをコピーしました